梅とヤブソテツ
わが家の庭の梅が、わずかに膨らみかけました。シダレウメです。実は、殆どつきません。花が咲くまでは未だ、何回か、厳しい寒さをすごさなければならないでしょう。
今日の主役は、ヤブソテツです。派手な花を咲かせることのない隠花植物ですので、なかなか出番がありませんが、わが家の仲間たちなので、紹介いたします。
メヤブソテツと似ていますが、羽片の基部に鋭い耳状突起がないので、これとは違います。オニヤブソテツと似ているので見分けがつきにくいのですが、どうやら、わが家のソテツとは違うようです。
オニヤブソテツは魔除けの植物として信仰があるようですね。日光の二荒山神社では、2月の節分の日に、このオニヤブソテツと、開運・厄除け祈願の鈴のお守りとをセットにして売るとのこと。その予約を Inter Net で受け付けているのを見つけました。
| 固定リンク
「花」カテゴリの記事
- 春の花3(2018/04/19):ジャーマンアイリス(白花、紫花)(2018.04.19)
- 春の花2(2018/04/18):ハナニラ、オオアマナ、シャガ(2018.04.18)
- 春の花1(2018/04/15):チューリップ、スノーフレーク(2018.04.15)
- 春咲きクリスマスローズがまだ咲いています(2018.04.14)
- ムスカリ(2018.04.12)
コメント