キチョウ
キチョウがわが庭にやって来ました。モンシロチョウはよく来ますが、モンキチョウはめったに来ません。先日、庭に黄色い翅をした蝶が飛んできたので、モンキチョウかと思って、カメラをもってよく見ると、トレードマークの丸い”紋”がついていません。キチョウのようです。ひらひらと、いそがしく飛んで、どこに止まるかと思っていましたら、咲いたばかりのランタナの花に止まりました。やや逆光で、写真を撮るにはポジションがよくないのですが、動きが早いので、そのままシャッターを押しまた。(2005.7.18 撮影)
......................................................................................................................................
ひらひらと動作が早いので、花にピントと露出をあわせる時間がありませんでした。花は露出オーバー。残念!
.....................................................................................................................................................
左:黄色い翅ですが、「紋」がありません。 右:忙しく花から花へと飛んで疲れたのでしょうか、葉の裏に逆さに止まって一休みしました。そのあと、サヨナラといって、どこかに飛んで行きました。
----------------------------------------------------------------
メモ キチョウ(黄蝶):シロチョウ科。 キチョウの幼虫の食餌植物は、ネムノキやハギ類などのマメ科植物だそうですが、そのような植物が近くにあるのか、ちょっと思い出せない。わが家には、マメ科の植物(エニシダ)が植えてあるのだけれど・・・・。
| 固定リンク
「昆虫」カテゴリの記事
- モンシロチョウの蛹が羽化しました(2018.03.16)
- 黒いイモムシ:セスジスズメとカブラハバチの幼虫(2017.10.15)
- ゴマの収穫とホウレンソウの播種 (2017.10.13)
- 秋の花に集う虫たち(1):ナガサキアゲハ、クロアゲハ、クロオビノメイガ、ヒメアカタテハ(2017.10.10)
- 彼岸花にクロアゲハ、そして柿の木にアカボシゴマダラ蝶(2017.09.15)
コメント