秋を彩る自然の恵み
秋の晴れた日は、サイクリングも楽しい。近くの「牛久自然の森」に出かけました。そこには、いろとりどりの木の実が稔っていました。また、池の奥にはカワセミが綺麗な姿を見せていました。
...............................................................................................................................................
............................................................................................................
上段左:コムラサキの実 中:アキグミの実 右:ヤマブキの実
中段:左:名前は判りません 中:名前は判りません 右:名前は判りません
下段:カワセミ
(バード・ウォチャーさんが、親切にもフィールド・スコープで見せてくださり、写真に撮りなさいとすすめられたので、デジカメをフィールド・スコープに近づけて撮ったものです。本格的に撮ったものではないので、ぶれていますが私にとっては、初めて撮ったカワセミで、記念すべき写真となりました。)
......................................................................................................................
| 固定リンク
« ハラナガツチバチ? | トップページ | カキ »
「自然」カテゴリの記事
- 特番編:皆既月食「スーパー・ブルー・ブラッドムーン」に魅了されました。(2018.02.02)
- 霜柱立つ!! 毎朝の冷え込みが厳しくなりました。(2017.11.21)
- ミコアイサ、ホオジロ シメ etc.:渡良瀬遊水地の野鳥(2017/02/02)(2017.02.21)
- 今朝は大霜。霜柱も出現! ソラマメ、パセリも霜で真っ白。(2016.12.16)
- 富士山五合目奥庭自然公園(2016.09.04)
コメント
どの木の実も個性があって好いですね。
カワセミ羽の色が宝石みたいに綺麗です、
投稿: mico | 2005/10/31 14:28
micoさん、今晩は!
森に行くと、また、雰囲気が変わりますね。
名前の判らない木の実を沢山見ます。
カワセミに出会えたのは感激でした。
投稿: ぴょんぴょん | 2005/10/31 17:54
やまぶきも実がなるんですか?知らなかった~
いろいろな木の実があって、鳥も忙しいでしょうネ
カワセミ綺麗な色ですよねぇ~
今日カワセミの話題で盛り上がったところでした~
でも、写真に出来たなんてラッキーでしたね!
私なんて「アッ!あ~~」で、終りでした(^^ゞ
投稿: orenge | 2005/10/31 22:47
orengeさん、お早うございます。
有名な大田道灌さんの故事では、ヤマブキは「実の一つだに、無きぞ悲しき」ですが、これは八重咲きの山吹のようですね。八重咲きは実がついていませんでしたが、一重咲きには実がついていました。
カワセミの写真は本当にラッキーでした。素人の私では、肉眼でも定めがたい、池の向こうにいるカワセミは、気がつかずに通り過ぎていたでしょう。
投稿: ぴょんぴょん | 2005/11/01 05:02
ぴょんぴょんさん、おはようございます。
“自然の森”って素敵ですね。その上カワセミまで目撃できるなんて―――
空飛ぶ宝石と言われているだけあって、やはり美しいですね。
木の実の写真ですが、下段左の写真はイヌザンショウに似ています。
真ん中はちょっとわかりません。ハンノキの仲間ではないかと思うのですが・・・
右側はおそらくコブシの実ではないかと思います。
もっとたくさん種をつけた大きな実をよく見かけますが、葉の形がコブシによく似ています。
どうかな~?
一応調べてみてくださいね。
投稿: misao | 2005/11/03 10:08