ワインカップのトライアングルツリー
今日は北半球では夜が最も長い「冬至」の日です。TVのニュースは北陸から日本海沿岸にかけて大雪になると告げています。
北国からは、今年もサンタさんが日本にやってきました。そんな雪の夜は、ワインを注いでみんなで乾杯でもしょうではありませんか!
............................................................................................................................................
牛久シャトーのレストランの前に飾られてありました(2005年12月21日 撮影)
.............................................................................................................................................
.............................................................................................................................................
............................................................................................................................................
牛久シャトーで造った本物のワインのようです。
| 固定リンク
コメント
ぴょんぴょんさん、おはようございます。
TBありがとうございます。
みごとなワインのツリーですね!
中身が本物のワインっていうのが、素晴らしいようなもったいないような・・。
牛久にワイナリーがあるんですね!!行ってみたいですねぇ。
投稿: minigarden | 2005/12/22 08:09
minigardenさん、今日は!
この牛久のワイナリーは、日本のワインの父とも呼ばれている神谷傳兵衛氏が、明治の時代にフランスのボルドーからブドウの苗木を取り寄せてブドウ園をつくり、ワインを製造したワイナリーです。現在は、周辺が都市化され製造装置の一部が残っているのみですが、付設のレストランでは、食事やワインが楽しめます。
投稿: ぴょんぴょん | 2005/12/22 16:17
ぴょんぴょんさん、
すっごい!すてきですね~。この綺麗な色が本物というのもまたびっくり。
積んでいくとき、すごい緊張感だろうなとも思うし、地震がきませんようにと思わず祈ってしまいます。
投稿: ミントのみん | 2005/12/22 20:55
ぴょんぴょんさん、こんばんは
牛久シャトーのワインツリー、すごいですね。
近くにいながら、見たことありませんでした。
今日の風、大丈夫だったでしょうか?
扉を閉めていたのかしら・・・心配になってしまいます。
投稿: kyara-mama | 2005/12/22 22:38
こんばんは~
すごいですねぇ~
思わず数えてしまいました~14段!きゃ~こわい!
地震や風、大丈夫でしょうか?
それに、全部本物のワインなんですか?
綺麗な色のワインですネ!ア~ちょっとお味見したいなぁ~(^^ゞ
私のは、貧弱なトライアングルツリーですが、TBお返しさせていただきますネ
投稿: orenge | 2005/12/22 23:19
<ミントのみんさん、今晩は!>
相当のウエイトですから、本当に地震がきたら大変ですね。ひょっとしたら、グラスカップはプラスチック製かも知れませんが、よく確かめませんでした。
(追伸:なぜかブログ読めるのですが、カキコが出来ません(泣))
<kyara-mamaさん今晩は!>
大風も倒れたら大変ですね。今度、行ったとき聞いてみます。
<orengeさん、今晩は!>
そうですね~ 14層のワインカップのトライアングルツリーの耐震・耐風安定性の構造計算が出来る専門家がおられといいですね~
投稿: ぴょんぴょん | 2005/12/23 18:13
おはようございます。
ご無沙汰しております。
このところ、忙しくもっぱらロムラーしておりました。
牛久シャトーらしいクリスマスツリーですね。
牛久シャトーは何度か行ったことがありますが、
レンガ造りの建物に何とも言えない味わいがありますね。
投稿: どてかぼちゃ | 2005/12/27 09:41