オオヨシキリ
わが家の近くにある土浦市の乙戸沼公園は、私の気に入った公園の一つで、よく出かけます。 その乙戸沼の周辺に、いくつかのヨシ(葦)の群落が点在していますが、今年も、オオヨシキリがやってきて、そのヨシの茎に止り、「ギョギョ ゲジゲジゲジ・・・・」と、喧しいほどの大声をあげて、叫びはじめました。
......................................................................................................................................
オオヨシキリ:風にそよぐ葦の茎に止まり、大声を上げていました。(2006.5.12 撮影)
..................................................................................................................
ぴょこんと、境界の垣根の杭の上に止まりました。(2006.5.12 撮影)(2006.5.12 撮影)
................................................................................................................
コヨシキリ?それともセンニュウ? オオヨソキリがいなくなった後、オオヨシキリに比べてスマートな姿をした上の写真のような鳥がやって来ました。曇天と撮影技術の未熟さで写真がぼけぼけですが、もしお判りの方がおれば、ご教示願います。(2006.5.12 撮影)
...............................................................................................................
9日前の、同じ葦の下方の茂みに、背中の羽根に黒半斑があり、尾の先が白くない小鳥が動いていました。オオセッカかと思うのですが、これも確信はありません。お判りの方、コメント下さればありがたいです。 (2006.5.3 撮影)
| 固定リンク
「野鳥」カテゴリの記事
- ホオジロガモ(2019/02/12):諏訪湖の野鳥(2)(2019.02.20)
- イスカ(2019/02/12):雪山の赤い鳥(1)(2019.02.17)
- ミコアイアサ(2019/02/12): 諏訪湖の野鳥(1)(2019.02.19)
- 雪中のカヤクグリ、ホオジロ(2019/02/10):筑波山(2)(2019.02.16)
- 雪中のミヤマホオジロ(2019/02/10):筑波山(1)(2019.02.15)
コメント
こんばんは
いつも小鳥を上手く撮っていられるのに感心しています。私も小鳥を見かけて撮ってみたいと思いますがとても無理です(笑
投稿: mico | 2006/05/15 21:48
mico さん今晩は。
鳥はよく動くので、私もうまく撮れません~。
投稿: ぴょんぴょん | 2006/05/16 22:19