ギボウシ
ギボウシ(擬宝珠)が咲きました。昨日の朝、綺麗に咲いたのを見て、昼間になって写真をとろうと再び見たら、もう朝方のあの瑞々しい生気は失われていました。キボウシは1日花なので(実際には2~3日もつが)、やはり咲いたばかりの朝方が一番綺麗だなと思いかえし、写真を撮るのをやめました。この写真は今朝撮ったもので、まだ朝露に濡れています。去年咲いたギボウシ(2005.6.28 UP)は、こちらです。
..................................................................................................................................
ユリ科の仲間なので、花は小さいが、その姿は、やはりユリに似てりますね。
............................................................................................................................
葉は、斑入りです。
....................................................................................................................................
ギボウシ:ユリ科ギボウシ属。 学名: Hosta spp. 和名:擬宝珠。 花の蕾が、擬宝珠に似ているのでこの名になったという。
| 固定リンク
「ガーデニング」カテゴリの記事
- 春の花3(2018/04/19):ジャーマンアイリス(白花、紫花)(2018.04.19)
- 春の花2(2018/04/18):ハナニラ、オオアマナ、シャガ(2018.04.18)
- 春の花1(2018/04/15):チューリップ、スノーフレーク(2018.04.15)
- 春咲きクリスマスローズがまだ咲いています(2018.04.14)
- トサミズキ(2018.03.15)
コメント
こんばんは
ギボウシ家でも咲き出しました。
斑入りの葉が素敵ですね。
我が家のは緑一色です。
投稿: mico | 2006/06/23 18:58
mico さん、お早うございます。
mico さんのお家のギボウシも咲きましたか。
葉もまた綺麗ですね。
投稿: ぴょんぴょん | 2006/06/24 10:30
おはようございます。
ギボウシきれいに咲きましたね。
ギボウシの花も一日花なのですね。
我が家のギボウシはまだ株が小さいこともあるのでしょうが、
まだ花芽をつけていませんが、
めざとく見つけて撮影しなければ…。
投稿: どてかぼちゃ | 2006/06/25 09:02
どてかぼちゃ さん、今晩は。
< ギボウシの花も一日花なのですね。
そうです。ですから、朝方が一番綺麗ですね。
早起きのどてかぼちゃ さんには、もってこいの花ですね。
投稿: ぴょんぴょん | 2006/06/25 19:30