ハナミズキの紅葉
4月に咲いたハナミズキ(チェロキー)の花の実が赤くなり、緑の葉が黄~赤色に色づきはじめました。
日本の紅葉の代表的な樹木のカエデのように、目の覚めるような真っ赤な紅葉とまではいきませんが、心を静めて眺めると、結構味合いのある紅葉となっています。
葉が、ところどころ虫に食われたり、強風で葉が傷ついたりして、無傷の紅葉は極めて稀です。しかし、このような紅葉が、通常の自然の姿だなと、最近は素直に容認し、秋の黄葉・紅葉を楽しむようになりました。
-----------------------------------------------------------------------
赤い実は、昨年に比べて付きが悪いようです。 このハナミズキの木を、新しい庭のシンボル・ツリーとして移植しようかと考えています。
| 固定リンク
「ガーデニング」カテゴリの記事
- 春の花2(2018/04/18):ハナニラ、オオアマナ、シャガ(2018.04.18)
- 春の花1(2018/04/15):チューリップ、スノーフレーク(2018.04.15)
- 春咲きクリスマスローズがまだ咲いています(2018.04.14)
- トサミズキ(2018.03.15)
- ヒマラヤユキノシタ(2018.03.14)
コメント
こんばんは
ハナミズキの紅葉も味わいがありますね、
一枚目の写真、花芽が・・・
春の準備も出来てる様ですね
投稿: mico | 2006/10/16 19:58
mico さん、お早うございます。
< 一枚目の写真、花芽が・・・
< 春の準備も出来てる様ですね
そうです、かわいいつぼみが、もう出来ています。
「来年も、花が咲きますよ」と、約束してくれている
と思うと、嬉しくなってしまいますね。
「冬来たりなば、春遠からじ」という言葉を思い出しました。
投稿: ぴょんぴょん | 2006/10/17 08:49