モミジバフウの果実
クリスマスイブの日、チャリンコに乗ってサイクリングがてら,、少し遠くまで買い物に出かけた。広い車道に平行してもうすっかり葉を落としてしまった15mはあろうかと思われる街路樹が並ぶ歩道にでました。そこには枯れた落ち葉と共にイガクリ頭のような形をした果実が沢山落ちていました。自動車で通れば気がつかずに通り過ぎるところですが、自転車ですから、ちょっと止めて拾って帰りました。
葉がすっかり無くなってしまったので、何の木か分からずユリノキの果実かなと思ったのですが、それは勘違いでした。家に帰ってよくしらべてみたら、そのイガクリは、種子の抜け落ちたあとの「モミジバフウ(紅葉楓)」の果実でした。そういえば今年の4月にモミジバフウの花(2006.04.26UP)を撮ったことを思いだし、果実と花を一緒にUPすることにしました。(2006.12.23 つくば市内の街路樹下で見つけて撮影)
-------------------------------------------------
通常、私たちがよく目にする花は、一つの花の中にオシベとメシベがあり、それが受粉して果実となります。
しかし、このモミジバフウは、そうではなく、1本の木に雄花と雌花が別々について咲きます。写真では枝の上の方に淡緑の総状についている丸いもの(頭状花)が雄花で、下の方にぶら下がっている、やや赤みのついた頭状花が雌花です。
そして、果実は雌花だけにできます。
(2006.12.23 つくば市内の街路樹を撮影)
-------------------------------------------------
| 固定リンク
「自然」カテゴリの記事
- 特番編:皆既月食「スーパー・ブルー・ブラッドムーン」に魅了されました。(2018.02.02)
- 霜柱立つ!! 毎朝の冷え込みが厳しくなりました。(2017.11.21)
- ミコアイサ、ホオジロ シメ etc.:渡良瀬遊水地の野鳥(2017/02/02)(2017.02.21)
- 今朝は大霜。霜柱も出現! ソラマメ、パセリも霜で真っ白。(2016.12.16)
- 富士山五合目奥庭自然公園(2016.09.04)
コメント
モミジバフウいろいろ勉強になりました、
可愛い実ですね、
紅葉も見たかったです。
投稿: mico | 2006/12/27 16:25
こんばんは。
モミジバフウの実、とても可愛らしいですね。
息子たちが喜びそうな実ですし、
きっと近くにこの実があったら、
息子たちはコレクションしてくると思います(泣・笑)。
投稿: どてかぼちゃ | 2006/12/27 21:33
mico さん、今晩は。
モミジバフウは、ユリノキと同じように、成長の早い木ですね。街路樹として植えられましたが、あれよ、あれよという間に大きくなってしまい、花を身近に見ることができなくなってしまいました。
投稿: ぴょんぴょん | 2006/12/28 21:53
どてかぼちゃさん、今晩は。
モミジバフウの果実、イガクリの面白い形をしているので目に付きますね。しかし、花は地味なので、いつ咲いたの?と言われるくらいに、あまり目につきませんね。
投稿: ぴょんぴょん | 2006/12/28 21:58
モミジバフヨウとも、言うのですね。
私はスズカケノキの実と教えていただき、クリスマスのドアリースにこの実を使いました。
お友達は、プラタナスの実とも言っていました。
鳥のくちばしがいっぱい集まったような感じにも見えますよネ
小さな黒い種?が入っていましたョ
投稿: orenge | 2006/12/28 23:31
ごめんなさい。↑モミジバフウの間違いです。
投稿: orenge | 2006/12/28 23:33
xnlreaycq icmdf shir ixskbdp dejho mukqfts ytzi
投稿: bzxhwda dbcomy | 2007/06/15 04:03