オキナグサ(翁草)
春を迎える花、オキナグサ(翁草)が、花を咲かせました。耐寒性が強いので冬越は大丈夫のようですが、夏越が少し難しいようです。今年の新参者なので、夏越が今後の課題です。
日本に自生しているオキナグサは、環境省の「植物版レッドリスト」によれば、「絶滅危惧種Ⅱ類」にランクされているが、写真のオキナグサは、日本在来の野生種のオキナグサではなく、ヨーロッパで品種改良をして作出された園芸品種セイヨウオキナグサのようです。
↑ セイヨウオキナグサ:在来種のオキナグサは釣鐘型の花を、うつむくようにして咲いていますが、セイヨウオキナグサは上を向いて咲いています。花びら(花弁)に見えるのは、クリスマスローズと同じように、実はガク(萼)なのだそうですね。
左:セイヨウオキナグサのつぼみ。 右:在来型野生種は濃い臙脂色(暗赤紫色)ですが、この花は赤茶色をしています。
-------------------------------------------------------------
昨年( 2006/03/24 UP)の<オキナグサ>
-------------------------------------------------------------
| 固定リンク
「ガーデニング」カテゴリの記事
- 春の花3(2018/04/19):ジャーマンアイリス(白花、紫花)(2018.04.19)
- 春の花2(2018/04/18):ハナニラ、オオアマナ、シャガ(2018.04.18)
- 春の花1(2018/04/15):チューリップ、スノーフレーク(2018.04.15)
- 春咲きクリスマスローズがまだ咲いています(2018.04.14)
- トサミズキ(2018.03.15)
コメント
オキナグサ素敵ですね。
花の後の綿毛も見てみたいです。
楽しみにしています。
投稿: mico | 2007/03/01 12:51
aiqoywfph dzhpawq pcofdt vzyh ynbj mathzglsr uomclnjp
投稿: cetuvj ulbnqpw | 2007/06/15 04:05