オドリコソウ
| 固定リンク
「植物」カテゴリの記事
- ヒガンバナとキクラゲ?(2015.09.17)
- 夏水仙が咲きだしました。松葉牡丹、美女桜も健在です。(2015.08.27)
- ヒマラヤの青いケシ(2015.07.07)
- 戸隠鳥見・花見散策第1日(2):森林植物園の花見散策(2015.06.04)
- 今朝 初霜!そして、クリスマスカクタスの蕾が膨らみはじめました (2014.11.15)
「自然」カテゴリの記事
- 特番編:皆既月食「スーパー・ブルー・ブラッドムーン」に魅了されました。(2018.02.02)
- 霜柱立つ!! 毎朝の冷え込みが厳しくなりました。(2017.11.21)
- ミコアイサ、ホオジロ シメ etc.:渡良瀬遊水地の野鳥(2017/02/02)(2017.02.21)
- 今朝は大霜。霜柱も出現! ソラマメ、パセリも霜で真っ白。(2016.12.16)
- 富士山五合目奥庭自然公園(2016.09.04)
「花」カテゴリの記事
- 春の花4:ブルーベリー(2018/04/11) (2018.04.23)
- 春の花3(2018/04/19):ジャーマンアイリス(白花、紫花)(2018.04.19)
- 春の花2(2018/04/18):ハナニラ、オオアマナ、シャガ(2018.04.18)
- 春の花1(2018/04/15):チューリップ、スノーフレーク(2018.04.15)
- 春咲きクリスマスローズがまだ咲いています(2018.04.14)
コメント
こんばんは。
オドリコソウ ホントにきれいな花ですね。
花の下から見えるひげのようなものがちょっと気になります(^^ゞ
あまり目立たずひっそりとした美しさのある野草 私も好きです。
投稿: zucca | 2007/05/05 21:47
オドリコソウの群生、見事ですね。
野山に咲く山野草は、
園芸品種にはない清楚な美しさがあって、
私も好きです。
投稿: どてかぼちゃ | 2007/05/06 01:14
zucca さん、お早うございます。
オドリコソウの花の下に生えているひげのようなもの、何でしょうね。
面白いですね。あとで調べてみます。
投稿: ぴょんぴょん | 2007/05/06 10:34
どてかぼちゃ さんお早うございます。
踊り子草はどこにでも咲いている野草ですが、よく見ると綺麗な花ですね。どてかぼちゃさまの笠間のブログを拝見して昨日(5月5日)笠間の陶炎祭にいってきました。口の少し大きい花瓶を欲しい思っていましたが、手ごろなものを安値で買うことが出来ました。あと稲荷神社の藤の花と、つつじ園のつつじを見てきました。左白山の城跡まで足を伸ばし、そこでもオドリコソウと2リンソウの群落に出会いました。街のガラクタ市も覗き、そこで、掘り出し物(?)の、お面を300円で買いました。
投稿: ぴょんぴょん | 2007/05/06 10:57
オドリコソウ、こんなに群生していて
本当に素晴らしいです。
アップ写真、清楚で美しい花なので驚きました!
山野草は楚々としていて、なんとも言えない品がありますね。
投稿: minigarden | 2007/05/07 14:38
minigarden さん、お早うございます。
オドリコソウ、野草として野に打ち捨てておくには惜しいほどの綺麗な花を咲かせていましたので、思わず見惚れてしまいました。
投稿: ぴょんぴょん | 2007/05/11 05:04