« メジロ | トップページ | ヒヨドリの水浴び »

2007/12/29

リュウノヒゲ

鮮やかな瑠璃色をしたリュウノヒゲ(竜の髭)の丸い実を見つけました。葉の陰に隠れるようにして実がついているので、今まで気がつきませんでした。

Ha_01_ryunohige01071229012002
↑ リュウノヒゲ:ユリ科ジャノヒゲ属(ADG植物分類体系ではスズラン科としている)。 常緑多年草。
葉の短いタイプはタマリュウ(玉竜)と呼んでいる。我が家では、オープン・ガレッジの縁取りとして植え込んでいます。

Ha_01_ryunohige01071229009002
↑ この青い実は食べられるか否かは定かではありませんが、根の紡錘形をした太くなった部分は、漢方では「寿門冬(ジュモンドウ)」と呼び、「咳止め」の薬効があるとして漢方薬に使われています。


|

« メジロ | トップページ | ヒヨドリの水浴び »

ガーデニング」カテゴリの記事

果実」カテゴリの記事

コメント

おはようございます。
竜の髭の瑠璃色の実が実にきれいですね。
わが家にも玉竜を線路の縁に増え込んであるので、
実がなっているかどうか確かめてみようと思います。
見慣れた庭もマクロレンズを向けると、
また違った世界が拡がりますね。

投稿: どてかぼちゃ | 2007/12/30 05:55

どてかぼちゃ さん、今日は。
リュウノヒゲの瑠璃色の実、葉に隠れていて気がつかなかったのですが、数十画の中で2株に実がついていました。

投稿: ぴょんぴょん | 2007/12/30 15:48

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: リュウノヒゲ:

« メジロ | トップページ | ヒヨドリの水浴び »