« ポンポンギク | トップページ | ムクドリ »

2007/12/14

シャリンバイの実とスズメ

ウメモドキの赤い実は、人目ばかりでなく鳥目も惹くのでしょうか、9月10日にUPしたときは、赤い実が鈴なりでしたが、野鳥たちに食べられて、ついに今朝見たところでは、果実は数個を残すのみで、木は丸裸になっていました。次は、裏庭のお隣の垣根に植えられているシャリンバイの黒紫色の実が野鳥たちのターゲットとなりそうです。

Ha_01_syarinbai10071214005001
↑ シャリンバイの果実

冷え込みが厳しくなると、朝方はスズメたちも寒そうです。

To_01_suzume01071212009002
↑ 「今朝はさむいね~」

To_01_suzume01071212012002
↑ 「しばらく、ここで、ひなたぼっこしましょ~」

To_01_suzume01071212013002
↑ 「下には、意地悪スズメがいるな~」

To_01_suzume01071212014002
↑ 「もうちょっと、まちましょ~」

他の鳥にあげた餌を横取りしたりして、時には憎らしいと思ったスズメも、こうして見ると可愛らしいですね。


|

« ポンポンギク | トップページ | ムクドリ »

植物」カテゴリの記事

野鳥」カテゴリの記事

コメント

こんばんは
シャリンバイの実がまるでブルーベリーのようで美味しそうに見えます(笑う
スズメのカップル微笑ましいですね。

投稿: mico | 2007/12/14 20:11

おはようございます。
木々にとってみれば、
木の実を人間に観賞されるよりは、
鳥たちに食べられて遠くに運ばれていく方が、
うれしいことだとは思うのですが、
きれいな実をいつまでも眺められないのは
ちょっぴり残念ですね。
でも、きれいな実のお陰で、
きれいな鳥たちに会えるのもまた楽しみですね。

投稿: どてかぼちゃ | 2007/12/15 04:36

mico さん、お早うございます。
シャリンバイの樹皮は繊維(大島紬)の染料などに使われたりして、昔は有用植物として栽培されたりしたようですね。

投稿: ぴょんぴょん | 2007/12/15 07:51

こんばんは。
朝は冷え込むようになりましたね。
身近過ぎてあまり気にかけませんが、スズメもこうして丸まってると可愛いですね。
可愛いんだけれど、すぐ団体さんで餌場に押しかけるので、困りますね。我が家の小さな餌場は すぐに空っぽになってしまいます(^^ゞ

投稿: zucca | 2007/12/15 17:03

どてかぼちゃ さん、今日は。
シャリンバイの実は、ブルーベリーの実に似て、おいそうですが、まだ食べたことがありません。これも野鳥は好んで食べるようで、野鳥たちが良く寄ってきます。

投稿: ぴょんぴょん | 2007/12/16 17:23

zucca さん、今晩は!
スズメは、人の姿を見かけると、すぐ飛んで行ってしまいますが、人の姿が見えなくなると、また、いち早く帰ってくますね(人馴れしたようでも、非常に用心深いですね)。
そして、スズメは数で押し寄せますから、少数のシジュウカラなどは、餌を確保出来ないで追い立てられてしまって、なかなか餌にありつけず、可哀想ですね。

投稿: ぴょんぴょん | 2007/12/16 17:34

2羽で、仲良く会話。
スズメがとてもかわいいですね。
私も、かわいい姿を撮りたいと思っているのですが、なかなか撮らせてくれません。
どこにでもいるのですが、割と、警戒心が強いですよね。

投稿: ジュリジュリ | 2007/12/19 20:37

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: シャリンバイの実とスズメ:

« ポンポンギク | トップページ | ムクドリ »