« ドバト | トップページ | 春を待ちわびるアカバナマンサクのつぼみ »

2008/01/26

ジョウビタキのお食事

最高気温6度Cで、今日も相変わらず厳しい寒さが続いていますが、風がないので、日中は穏やかな日和になりました。菜園に行く途中の道路わきの枯れ草が乱雑に茂ったままで見苦しいので、ボランティアを買って出て、一人で草刈りをし一休みしていたら、ひょっこりジョウビタキの♂が遊びに来てくれました。急いで家に帰り、カメラをもってきて撮った写真がこれです。

To_01jyoubitaki080126017002
↑ 草地の中に何か見つけたようです。

To_01jyoubitaki080126026002
↑ 狙いをつけて駆け寄り、捕まえたものがこれです。

To_01jyoubitaki080126027002
↑ よく見たら、越冬中の「キタテハ」のようです。

To_01jyoubitaki080126030002
↑ 何度か、くわえ直して、ぺろりと食べてしまいました。「キタテハ」発見から食べ終わるまでのお食事の時間は26秒でした。

To_01jyoubitaki080126041002
↑ 食べ終わって、満足そうな顔をしたジョウビタキさん。

ジョウビタキの食性:通常は、どちらかと云えば生食で、昆虫やクモなどの小動物などを好んで食べるが、草木や実も食べるので、食べ物に対する適応性は強いように思われます。以前、ウメモドキの赤い実や、ヤマノイモのムカゴを食べているところを目撃したが、昆虫のチョウを食べているところを目撃したのは初めてです。

|

« ドバト | トップページ | 春を待ちわびるアカバナマンサクのつぼみ »

昆虫」カテゴリの記事

野鳥」カテゴリの記事

コメント

こんばんは
先日これによく似た鳥を庭で見かけましたが
写真を撮る間もありませんでした。
ジョウビタキだったのかな?
お食事中を上手く撮ることが出来て良かったですね。

投稿: mico | 2008/01/26 20:06

こんばんは。
私の友人も庭を掘り返してる時 ジョウビタキが良くやってくると言ってましたけど、キタテハ 26秒でしたか。
キタテハには災難でしたね。

でもジョウビ君 最初と表情が違って見えます(^^)
食べ終わってやさしい顔になっていますね。

 

投稿: zucca | 2008/01/26 21:32

mico さん今晩は!
ジョウビタキ、広く人里や都市域にやってくるようです。
縄張り意識が強く、自動車のバックミラーに映った自分の姿を、侵入者と勘違いして、ミラーを突っついたという話があります。

投稿: ぴょんぴょん | 2008/01/27 22:27

zucca さん今晩は!
ジョウビタキさん、草の中に隠れていたキタテハを、よく見つけだしたものだと感心しています。
zucca さんのブログでジョウビタキはヒタキの仲間ではなく、ツグミの仲間であることを知りました。有り難うございます。そう言えば、枯葉やゴミなどを突っついて虫などを探して食べるツグミの習性に似ていますね。

投稿: ぴょんぴょん | 2008/01/27 22:38

草刈お疲れ様でした。
カメラを取りに行って良く間に合いましたね。
ジョウビタキの食事の早さもすごいですが、ぴょんぴょんさんの行動の早さもすごかったのかと思います。
私は、冬越し中のチョウを見たことがありませんが、鳥は目ざといのですね。
こちらのジョウビタキは、ミミズを食べていました。記事にしましたので、こちらの記事にTBさせてもらってもよろしいですか。後ほど送ります。

投稿: ジュリジュリ | 2008/01/29 16:30

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ジョウビタキのお食事:

» ジョウビタキは麺類?ウグイスはスウィーツ? [木漏れ日ゆれるバルコニー]
1月25日の散策で、お食事中のジョウビタキとウグイスに出会いました。まずは、ジョ [続きを読む]

受信: 2008/01/29 16:43

« ドバト | トップページ | 春を待ちわびるアカバナマンサクのつぼみ »