シンビジウム(シンビジューム)の蕾
我が家の赤花系のシンビジウム(シンビジューム)の蕾が大分大きく膨らんで来ました。同じ株が昨年は2月9日に開花した(2007/02/12 UP) のですが、今年は少し遅れています。しかし、1昨年は3月下旬に開花(2006/03/31 UP) しているので、2月末から3月中旬の間に咲いてくれば、まあ順当だろうと思っています。
--------------------------------------------------------------
↑ シンビジウム:ラン科シュンラン属。 この調子だと、3月中旬ころに咲いてくれるかな~
| 固定リンク
「花」カテゴリの記事
- 赤いヒガンバナ(彼岸花)とナミアゲハ(2021.09.30)
- リコリス(夏水仙)が咲き出しました(2021/08/16 撮影)。(2021.08.17)
- 花便り・春から夏へ(1):ジャーマンアイリス[ドイツアヤメ](2021/05/19 記)(2021.05.19)
- 行く春を惜しむ(3): チューリップ・赤・白・黄色(2021.05.04)
- 行く春を惜しむ(2):ジンチョウゲ、ボケ、スノーフレーク、ハナニラ(2021.05.02)
「ガーデニング」カテゴリの記事
- ノダフジの花房が伸びてきました(2020/04/14~15)(2020.04.15)
- ジャーマンアイリス(紫花)が咲き始めました(2020/04/14)(2020.04.14)
- クレマチスの蕾が膨らみ(4/7)、カノコユリ(4/6)とギボウシ(4/7)が芽を出しました。(2020.04.08)
- 秋のチロリアンランプ(2018.10.01)
- ピンクのスカシユリ(2018.06.13)
「植物」カテゴリの記事
- ヒガンバナとキクラゲ?(2015.09.17)
- 夏水仙が咲きだしました。松葉牡丹、美女桜も健在です。(2015.08.27)
- ヒマラヤの青いケシ(2015.07.07)
- 戸隠鳥見・花見散策第1日(2):森林植物園の花見散策(2015.06.04)
- 今朝 初霜!そして、クリスマスカクタスの蕾が膨らみはじめました (2014.11.15)
コメント
おはようございます、
シンビジウムの開花が楽しみですね。
我が家のは今年は蕾も付いていなくて
羨ましい限りです。
投稿: mico | 2008/02/11 07:41
mico さん、お早うございます。
シンビジュウム、蕾が付きませんか?夏ばてしてしまったのでしょうかね?
丈夫な子なので、来年は綺麗なお花を咲かせてあげたいですね。
我が家では、夏は家の北側の風通しのよい涼しいところに置いて夏越しをさせています。
投稿: ぴょんぴょん | 2008/02/12 07:20