« シロハラ | トップページ | セキチクの蕾と裏庭の訪問客たち »

2008/02/10

シンビジウム(シンビジューム)の蕾

我が家の赤花系のシンビジウム(シンビジューム)の蕾が大分大きく膨らんで来ました。同じ株が昨年は2月9日に開花した(2007/02/12 UP) のですが、今年は少し遅れています。しかし、1昨年は3月下旬に開花(2006/03/31 UP) しているので、2月末から3月中旬の間に咲いてくれば、まあ順当だろうと思っています。

Ha_01sinbijyumu080210010002
↑ つぼみが膨らんできた我が家の赤花系シンビジュウム。

Ha_01sinbijyumu080210004002Ha_01sinbijyumu080210015002
--------------------------------------------------------------
↑ シンビジウム:ラン科シュンラン属。 この調子だと、3月中旬ころに咲いてくれるかな~


|

« シロハラ | トップページ | セキチクの蕾と裏庭の訪問客たち »

」カテゴリの記事

ガーデニング」カテゴリの記事

植物」カテゴリの記事

コメント

おはようございます、
シンビジウムの開花が楽しみですね。
我が家のは今年は蕾も付いていなくて
羨ましい限りです。

投稿: mico | 2008/02/11 07:41

mico さん、お早うございます。
シンビジュウム、蕾が付きませんか?夏ばてしてしまったのでしょうかね?
丈夫な子なので、来年は綺麗なお花を咲かせてあげたいですね。
我が家では、夏は家の北側の風通しのよい涼しいところに置いて夏越しをさせています。

投稿: ぴょんぴょん | 2008/02/12 07:20

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: シンビジウム(シンビジューム)の蕾:

« シロハラ | トップページ | セキチクの蕾と裏庭の訪問客たち »