シンビジウム(白花)がやっと開花
白花のシンビジウムが、先日20日にやっと開花しました。赤花のシンビジュウム(2008/03/15 UP)より、12日ほど開花が遅れたが、今年もまずは無事に咲いてくれて嬉しい。この白花シンビジウムは、開花が遅いので我が家では人気がありません。そこで、今年は1鉢を「垂直仕立て」、他の1鉢を「下垂仕立て」にして、花を楽しみました。
↑ 白花のシンビジュウム(垂直仕立て):開花は遅れ気味ですが、毎年よく咲いてくれます。品種名はわかりません。
...................................................................................................................................................
↑ 左の鉢は「垂直仕立て」にしました。 大事な蕾を落とさないようにして支柱を花茎に添わせなければならないので、神経を使いますね。右の鉢は「下垂仕立て」にしました。というよりは、放任して、垂れ下がるままにして花を咲かせました。この方が、手間がかからない。
↑ 白花のシンビジュウム(下垂仕立て):最近は、下垂仕立ても結構、人気があるようですね。
昨年の白花シンビジウムは、3月22日にUPしているので、昨年より数日開花が遅れている程度です。この子は開花は遅れ気味だが、毎年3月下旬の今頃綺麗に花を咲かせてくれるので、これがこの子の生育リズムの正常状態かも知れないと考えて、あまり遅れを気にしないことにしました。
| 固定リンク
「ガーデニング」カテゴリの記事
- 春の花3(2018/04/19):ジャーマンアイリス(白花、紫花)(2018.04.19)
- 春の花2(2018/04/18):ハナニラ、オオアマナ、シャガ(2018.04.18)
- 春の花1(2018/04/15):チューリップ、スノーフレーク(2018.04.15)
- 春咲きクリスマスローズがまだ咲いています(2018.04.14)
- トサミズキ(2018.03.15)
「植物」カテゴリの記事
- ヒガンバナとキクラゲ?(2015.09.17)
- 夏水仙が咲きだしました。松葉牡丹、美女桜も健在です。(2015.08.27)
- ヒマラヤの青いケシ(2015.07.07)
- 戸隠鳥見・花見散策第1日(2):森林植物園の花見散策(2015.06.04)
- 今朝 初霜!そして、クリスマスカクタスの蕾が膨らみはじめました (2014.11.15)
「花」カテゴリの記事
- 春の花3(2018/04/19):ジャーマンアイリス(白花、紫花)(2018.04.19)
- 春の花2(2018/04/18):ハナニラ、オオアマナ、シャガ(2018.04.18)
- 春の花1(2018/04/15):チューリップ、スノーフレーク(2018.04.15)
- 春咲きクリスマスローズがまだ咲いています(2018.04.14)
- ムスカリ(2018.04.12)
コメント
白い花のシンビジウム珍しいですね。
清楚な感じが素敵です。
投稿: mico | 2008/03/29 13:21
mico さん、今晩は!
シンビジュウム、大分遅くなってしまいましたが、今年も咲いてくれました。遅くても、毎年花を咲かせてくれる我が家の優等生です。
投稿: ぴょんぴょん | 2008/03/29 21:02