スグリ(酸塊)が咲きました
| 固定リンク
「花」カテゴリの記事
- 赤いヒガンバナ(彼岸花)とナミアゲハ(2021.09.30)
- リコリス(夏水仙)が咲き出しました(2021/08/16 撮影)。(2021.08.17)
- 花便り・春から夏へ(1):ジャーマンアイリス[ドイツアヤメ](2021/05/19 記)(2021.05.19)
- 行く春を惜しむ(3): チューリップ・赤・白・黄色(2021.05.04)
- 行く春を惜しむ(2):ジンチョウゲ、ボケ、スノーフレーク、ハナニラ(2021.05.02)
「ガーデニング」カテゴリの記事
- ノダフジの花房が伸びてきました(2020/04/14~15)(2020.04.15)
- ジャーマンアイリス(紫花)が咲き始めました(2020/04/14)(2020.04.14)
- クレマチスの蕾が膨らみ(4/7)、カノコユリ(4/6)とギボウシ(4/7)が芽を出しました。(2020.04.08)
- 秋のチロリアンランプ(2018.10.01)
- ピンクのスカシユリ(2018.06.13)
「樹木」カテゴリの記事
- アオスジアゲハの幼虫(2017.07.13)
- 「なんじゃもんじゃ」、「ユリの木」、「山法師」と「アカボシゴマダラ」(2016.05.14)
- 桜が開花しました。(2016.03.28)
- キジのお宿のモッコクの樹(2015.11.16)
- 種子と落ち葉:ゴーヤ、おくら、ユリの木(2015.10.16)
コメント
こんにちは~。
スグリ 鈴のような形で可愛い花ですね。
沢山収穫できると良いですね。
我が家のブルーベリーも沢山の花をつけていますが、
きょう ヒヨドリが偵察に来てました
投稿: zucca | 2008/04/17 16:06
zucca さん、お早うございます。
初代のスグリは東北育ちの株を頂いたのですが、こちらの気候に馴染めなかったものですか、花も咲かず、実のならないうちに、3~4年ほどして枯れこんでしまいました。2代目の、挿し芽で育てたスグリは、こちらの気候に慣れたのでしょうか、4年後の今年、やっと花を咲かせてくれました。実が成れば初取りとなるはづで、いまから楽しみにしています。
zucca さんのお家の、ブルーベリー、もう花が咲いているのですか、沢山実がつくといいですね。そして、ヒヨドリに横取りされないといいですね。
投稿: ぴょんぴょん | 2008/04/18 04:34