白い花の仲間たち
気象庁は、5月22日に「沖縄と奄美地方が梅雨入りしたと見られる」と発表したが、今日(5月28日)は、「九州南部と四国が梅雨入りしたと見られる」と発表した。それぞれ、九州南部は平年より1日早く、四国は7日は早い梅雨入りであるという。
関東甲信地方の平年の梅雨入りは6月8日。関東の梅雨入りも間近に迫ってきた。晴れ間をぬって、菜園に落花生(25本)と枝豆(60本)の定植をすませました。
朝から天気は曇り、明日は雨であるとの気象情報です。今日は庭に咲いた、白い花の仲間たちに集まってもらいました。
ハクチョウゲ:アカネ科。 常緑低木。 咲きはじめは淡いピンクですが、やがて白色になります。(2008/05/21 撮影)
----------------------------------------------
カワラナデシコ:ナデシコ科。 多年草。 雨にもめげず、綺麗に咲いていました。(2008/05/26 撮影)
------------------------------------------------------
................................................................................................ ムラサキツユクサ:ツユクサ科。 多年草。 丸弁で白花のムラサキツユクサです。(2008/05/26 撮影)
------------------------------------------------------
............................................................................................... ムラサキツユクサ:ツユクサ科。 多年草。 (不規則な刻みの入った)剣弁で白花のムラサキツユクサです(2008/05/28 撮影)
----------------------------------------------------
................................................................................................. ウインタークレマチス・シルホサ・ジングルベル。 冬咲きのクレマチスとして昨年我が家に仲間入りした子ですが、花後剪定して植え替えをしたら、また花を咲かせました。(2008/05/28 撮影)
---------------------------------------------
| 固定リンク
「花」カテゴリの記事
- 赤いヒガンバナ(彼岸花)とナミアゲハ(2021.09.30)
- リコリス(夏水仙)が咲き出しました(2021/08/16 撮影)。(2021.08.17)
- 花便り・春から夏へ(1):ジャーマンアイリス[ドイツアヤメ](2021/05/19 記)(2021.05.19)
- 行く春を惜しむ(3): チューリップ・赤・白・黄色(2021.05.04)
- 行く春を惜しむ(2):ジンチョウゲ、ボケ、スノーフレーク、ハナニラ(2021.05.02)
「ガーデニング」カテゴリの記事
- ノダフジの花房が伸びてきました(2020/04/14~15)(2020.04.15)
- ジャーマンアイリス(紫花)が咲き始めました(2020/04/14)(2020.04.14)
- クレマチスの蕾が膨らみ(4/7)、カノコユリ(4/6)とギボウシ(4/7)が芽を出しました。(2020.04.08)
- 秋のチロリアンランプ(2018.10.01)
- ピンクのスカシユリ(2018.06.13)
コメント
おはようございます、
この時期真っ白い花が目に爽やかですね。
クレマチスウィンターベル素敵です。
投稿: mico | 2008/05/29 07:00
白の花、新緑に心地よいですね。
いつも思うのですが、
ぴょんぴょんさんは本当に素敵にお花を育てていらっしゃいますね。
ジングルベル、清楚でかわいらしいです
冬咲きクレマチスは、返り咲き(狂い咲き?)しやすいのでしょうか。
我が家でもカリシナが、昨年3回花をつけました。
投稿: kyara-mama | 2008/05/29 08:25
mico さん、今日は
蒸し暑い季節になると、白い花がさわやかに感じられますね。
冬咲きのクレマチスですが、いま咲くと、冬はどうかなと心配になりますが、四季咲性ということを信じて、冬でも咲く(であろう)ことを楽しみにしています。
投稿: ぴょんぴょん | 2008/05/29 14:01
kyara-mama さん、今日は
過分なるお言葉、どうも有難うございます。
< 我が家でもカリシナが、昨年3回花をつけました。
冬咲きが本命でも、四季咲性のものは、管理をうまくすると、2回、3回と咲くようですね。3回も咲いたとはすばらしいですね。
投稿: ぴょんぴょん | 2008/05/29 14:09
白いお花、楽しませてもらいました~♪
カワラナデシコを向かい入れたいのですが、濃いピンク系が多く白花を探しています。
冬咲きのクレマチスが、咲いたのですネ
いいなぁ~
咲かなかった苗も、剪定すると咲いてくれるでしょうか?
ラベルをしかっかり見てみよう~(^^ゞ
投稿: orenge | 2008/05/30 02:19
orenge さん、お早うございます。
白いカワラナデシコも清楚でいいです。どこかで見つかるといいですね。
シルホサ・ジングルベル、花のあと簡単に剪定した後、一回り大きい鉢に移植したら咲いてくれました。冬に咲かせようと思っていますので、花後は花柄を早めに取ってしまおうと思っています。
< 咲かなかった苗も、剪定すると咲いてくれるでしょうか?
四季咲き乃至は四季咲性ですと、年何回か咲いてくれると思いますが、剪定の仕方はラベルがあればそれを参考にしたほうが良いと思います。
投稿: ぴょんぴょん | 2008/05/30 10:27