カンパニュラ・メディウム(風鈴草)
カンパニュラ・メディウム(風鈴草)が3~4日前から咲きだしました。日本の山野に自生しているホタルブクロ(蛍袋)と似ていますが、花の咲き方が少々違います。どこが違うかというと、ホタルブクロは、’下向きに咲く’が、カンパニュラ・メディウム(風鈴草)は、花が’横向きないしは上向き’に咲きます。
↑ カンパニュラ・メディウム:キキョウ科カンパニュラ(カンパヌラ)属。 耐寒性1~2年草。 原産地:南ヨーロッパ(地中海沿岸地方)。 花期:5~6月。 花色は、紫、桃、白色などがあるが、本種は'Maypink'と名づけられている桃色(ピンク)花の園芸品種です(2008/05/26 撮影)。
............................................................................................................................................
↑ つぼみの時は、上を向いていますが、次第に横向きになって咲きだします。
.............................................................................................................................................
↑ 咲き始めてから3~4日経った花です。 メシベが残り、おしべはもう萎れています。
.....................................................................................................................................................
↑左:2008/05/26 撮影 右 :2008/05/24 撮影
| 固定リンク
「花」カテゴリの記事
- 赤いヒガンバナ(彼岸花)とナミアゲハ(2021.09.30)
- リコリス(夏水仙)が咲き出しました(2021/08/16 撮影)。(2021.08.17)
- 花便り・春から夏へ(1):ジャーマンアイリス[ドイツアヤメ](2021/05/19 記)(2021.05.19)
- 行く春を惜しむ(3): チューリップ・赤・白・黄色(2021.05.04)
- 行く春を惜しむ(2):ジンチョウゲ、ボケ、スノーフレーク、ハナニラ(2021.05.02)
「ガーデニング」カテゴリの記事
- ノダフジの花房が伸びてきました(2020/04/14~15)(2020.04.15)
- ジャーマンアイリス(紫花)が咲き始めました(2020/04/14)(2020.04.14)
- クレマチスの蕾が膨らみ(4/7)、カノコユリ(4/6)とギボウシ(4/7)が芽を出しました。(2020.04.08)
- 秋のチロリアンランプ(2018.10.01)
- ピンクのスカシユリ(2018.06.13)
コメント
風鈴草のほうが覚えやすいですね(苦笑
大好きな花です。
花色も多く楽しめますね。
投稿: mico | 2008/05/26 20:13
mico さん、お早うございます。
<風鈴草のほうが覚えやすいですね(苦笑
そうですね、カンパニュラと言っても、色々な種類があるので、「風鈴草」の方が、分かりやすいと思いますね。
投稿: ぴょんぴょん | 2008/05/27 07:39