ヒペリカム・ヒドコート(ヒデコート)
昨日UPしたわが家のキンシバイによく似た花が、お隣にも咲きはじめました。しかし、よく見ると、わが家のキンシバイよりも花径が大きく、かつキンシバイは、花が横向きないしは下向きに咲く傾向があるのに対して、お隣の花は、多くが上向き加減に咲いています。ブログなどで調べた結果、花の特徴や葉の並び方などから、この花はヒペリカム・ヒドコート(あるいは、ヒペリカム・ヒデコート)と呼ばれるキンシバイの交配により作出された園芸品種のように思われます。
↑ ヒペリカム・ヒドコート:オトギリソウ科オトギリソウ属。 常緑小低木。
学名: Hypericum patulum cv. Hidcote.
------------------------------------------------------------
和名「:セイヨウキンシバイ」とも呼ばれるが、同じオトギリソウ科のヒペリカム・カリシナムも「セイヨウキンシバイ」と呼ばれたりするので、一般的呼称として使用する分には問題はないが、種名を特定する名称としては適当ではない。 ヒペリカム・カリシナムも花がヒペリカム・ヒドコートに似ているがヒペリカム・カリシナムは1茎に1花を咲かせる。
↑ キンシバイもヒペリカム・ヒドコートも、両者とも葉のつき方は2列対生であるが、キンシバイは葉の並びが水平(前日のブログ参照)であるのに対して、ヒペリカム・ヒドコートの葉の並びは、↑の写真のように、”十字対生”になっているのがしばしば見られる。
| 固定リンク
「花」カテゴリの記事
- 春の花3(2018/04/19):ジャーマンアイリス(白花、紫花)(2018.04.19)
- 春の花2(2018/04/18):ハナニラ、オオアマナ、シャガ(2018.04.18)
- 春の花1(2018/04/15):チューリップ、スノーフレーク(2018.04.15)
- 春咲きクリスマスローズがまだ咲いています(2018.04.14)
- ムスカリ(2018.04.12)
コメント
道路やマンションの植え込みでよく見かけるのは
この花の様ですね。
品種改良で種類が増え覚えられそうにありません。
投稿: mico | 2008/06/15 10:01
mico さん、お早うございます。
< 道路やマンションの植え込みでよく見かけるのは
この花の様ですね。
そうです。わが家の近所でも、この花の方が多く見かけます。ホタルブクロと同じように、キンシバイもうつむき加減に咲いて、ちょっと地味な感じがするためでしょうか、だんだんと見かけなくなりましたね。
投稿: ぴょんぴょん | 2008/06/16 12:33