« スズメの給餌 | トップページ | ムクゲ(八重咲き)と小海老草が開花 »

2008/07/24

シジュウカラと梅の土用干し

タマネギを干した物干し竿に、ペットボトルを利用してつくった手製バードフィーダーを吊したところ、早速シジュウカラが訪ねてきてくれました。

Tos01shijyukara080724006001
↑ シジュウカラ。 フィーダーのヒマワリの種のご馳走を見つけました。

Tos01shijyukara080724002001 Tos01shijyukara080724005001

------------------------------------------------------
↑ 早速一つつまみました。 ♂の成鳥のように見えます。

Tos01shijyukara080724001001
↑ こちらの子は↑とは違った個体で、胸毛はぼさぼさ、今年生まれた幼鳥のように見えるが・・・

↓ 梅干しの土用干し。 今日は「土用の丑の日」で、巷では’ウナギの蒲焼き’の話題で賑わっていますが、わが家では、昨日、つけ込んだ梅干しの’土用干し’をしました。これから、3日3晩干すつもりです。

Ha_01umeboshis1080723001001
↑ 梅干しの’土用干し’ どうやらカビをつくらずに、ここまできました(2008/07/23 撮影)。

Ha_01umeboshis1080723003001 Ha_01umeboshis1080723004001

----------------------------------------------------------
↑ 干しザルは有り合わせのものを使いました(2008/07/23 撮影)。

Ha_01umesyu01080617005002
↑ 裏の畑の梅の木に成った梅の実を地主さんにいただきました。今年は、実のつき具合が良くなくてあまり採れませんでした。2kg足らずの梅の実を、青梅の方の1/3を 梅酒用に、黄色くなった梅2/3を梅干し用に漬けました(2008/06/17 撮影)。

Ha_01umetsukemono01080619004002
↑ 左:梅干しの塩分は15%にしました。重石は有り合わせのものを使いましたが、来年はもう少し考えたいと思っています。 右:梅酒ほこの瓶をつかいました(2008/06/17 撮影)。

-----------------------------------------------------------
梅干しづくりは初めてで、梅は黄色く熟したものを使っておらず、漬け込む量も少なかったので、市販品のように柔らかくできていません。来年は梅の木をもう少し注意して管理し、最適熟度の梅を使って、梅干しをつくってみたいと思っています。


|

« スズメの給餌 | トップページ | ムクゲ(八重咲き)と小海老草が開花 »

野鳥」カテゴリの記事

果実」カテゴリの記事

果樹」カテゴリの記事

コメント

シジュウカラの訪問、嬉しいですね。
私も少しだけ梅干を作りました、
いま土用干し中です。

投稿: mico | 2008/07/25 09:37

mico さん、今日は
梅は、沢山採れなかったので、梅酒も梅干しも少ししか作れませんでした。で、梅酒の方は、売れ行き好調で、もうなくなりそうです

投稿: ぴょんぴょん | 2008/07/25 10:44

暑い中でも、シジュウカラさん訪問してくれて嬉しいですネ
我が家も、ひまわりの種のフィーダーと水浴びにと来てくれて、眺めて和んでします♪
梅干しと梅酒、両方作られたのですネ
美味しい梅干しになるといいですネ
重しは、我が家も主人のバーベルを利用しています♪
友達は2ℓのペットボトルで調節してると言っていました。
いろいろ利用してみるのもいいですネ

投稿: orenge | 2008/07/25 22:41

orenge さん、お早うございます。
梅干はちょっと硬めの梅干になってしまいましたが、来年はもう少し良い梅干をつくってみようと思っています。
梅酒の梅からジャムをつくってみたいのですが・・・うまくできるのかな~ ちょっと心配です。

投稿: ぴょんぴょん | 2008/07/26 05:43

すぐ、バードフィーダーを見つけるとは、
シジュウカラさんは、目ざといですね。
ボサボサの子は、まるで水浴びでもしてきたかのようですが、バードバスもあるのですか?
野鳥が遊びに来てくれていいですね。
今日の散歩は、シジュウカラにも出会えませんでした。
カリカリ梅もおいしいですよ。手作りは格別の味がするでしょうね。

投稿: ジュリジュリ | 2008/07/26 16:16

ジュリジュリ さん今日は
バードバスも置いてあります。
バードバスの方は注意して見ていなかったのですが、おっしゃるように、バードバスで水浴びした後、こちらに来たかも知れませんね。
梅干は、思ったよりすっぱくなく、お茶を飲みながら1個ぺろりと食べてしまいます。この分ですと、年内にはなくなりそうです。

投稿: ぴょんぴょん | 2008/07/27 18:18

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: シジュウカラと梅の土用干し:

« スズメの給餌 | トップページ | ムクゲ(八重咲き)と小海老草が開花 »