« キジの来訪 | トップページ | イラガの幼虫 »

2008/07/29

ゴーヤの実

7月11日にUPしたときのゴーヤの花は、雄花ばかりでしたが、その後、雌花も咲きだし、果実はアッという間に大きく生長しました。


Ha_00gohya080726022002
↑ ゴーヤの果実。 初めて食べたときは、その苦さに驚いたが、今はその苦さは気にならず、昨年に続いて今年も栽培しました。

Ha01gohya080726011002 Ha01gohya080726017002

↑ 左:雄花の付け根には小さいお皿のような葉がついています。 右:雌花には最初から小さなゴーヤの実がついているので、雄花、雌花の区別は簡単です。

|

« キジの来訪 | トップページ | イラガの幼虫 »

」カテゴリの記事

ガーデニング」カテゴリの記事

果実」カテゴリの記事

コメント

下の2点のお写真が勉強になります。
ふーん、こんななんですねえ。
やっぱり自分で育てないと、細かいことを観察しにくいですよね。
完熟プリンスメロンの記事も、よだれを垂らしながら
拝読しました。うらやまし~(笑)。

投稿: はた衛門 | 2008/07/30 07:44

立派なゴーヤが生りましたね。
雌花と雄花の違いが良く分かりました。

投稿: mico | 2008/07/30 10:02

はた衛門 さん今晩は
ゴーヤの雄花は基部の辺りに’受け皿のような葉’(苞?)がついているのが面白いですね。

メロンはヘタが取れたのは、今まで欠陥品かと思っていたのですが、これはとんだ誤解、完熟の証拠であるということを初めて知りました。

投稿: ぴょんぴょん | 2008/07/31 00:08

mico さん、今晩は
昨年、初めてゴーヤを栽培し、意外とおいしく食べられるということを知り、以後やみ付きになりました。

投稿: ぴょんぴょん | 2008/07/31 00:11

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ゴーヤの実:

« キジの来訪 | トップページ | イラガの幼虫 »