« ストケシア | トップページ | インゲン »

2008/07/01

マンサクとスグリの実

今年の春に花を咲かせたマンサク(黄花)とスグリ(2008/04/16 UP)が、それぞれ可愛い実をつけました。

Ha_01mansakuki01080627004002
↑ マンサクの実。 にっこり笑って「今日は」と言っているようですね。

Ha_01mansakuki01080627005002 Ha_01mansakuki01080627001002

----------------------------------------------------------------
↑黄花のマンサクの方が、赤花のマンサクの実より実付きは良いです。

Ha_01mansakuki01080315005002
↑ 今年の春に咲いた黄花のマンサク(2008/03/15 撮影)。

↓ スグリも可愛らしい実をつけました。

Ha_01suguri01080620003001
↑ わが家のスグリは、ブルーベリーやラズベリーのように、沢山にの実はつけません。

Ha_01suguri01080620017001 Ha_01suguri01080620013002

-----------------------------------------------------------
↑ 沢山、実がつかなくても、ちょっぴり味覚が楽しめることは嬉しいことです。

|

« ストケシア | トップページ | インゲン »

ガーデニング」カテゴリの記事

果樹」カテゴリの記事

コメント

こんにちは
マンサクの実は初めてです。
可愛いですね。
スグリの実は他の方のブログでも
目にしますが実物を見たことがありません。
いちど味わってみたくなりました。

投稿: mico | 2008/07/02 09:39

mico さん、お早うございます。
マンサクは、花の形が面白いのですが、実の形も面白いので、花の後も、楽しめます。
このスグリは、東北で育てられていたのを知人から分けていただいたものです。スグリの性質についてはよく知りませんが、mico さんにおられる地方で実物が見られないと言うことは、スグリは、暖かいところでは、ひょっとすると結実しずらいDNAが働いているかも知れませんね。

投稿: ぴょんぴょん | 2008/07/03 06:18

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: マンサクとスグリの実:

« ストケシア | トップページ | インゲン »