トウモロコシ収穫まであと一息です
トウモロコシ(ピーターコーン)の絹糸がうっすらと茶色くなりました。収穫まであと一息です。
↑ 収穫間近のトウモロコシ(ピーターコーン)。播種(5月1日)後70日目です。早生種なので、あと、10日ほどで収穫できそうです。(2008/07/10撮影)。
==== 以下は、ピーターコーンのこれまでの生育の記録です ====
--------------------------------------------------
↑ 播種後34日め。 全部で32本x4列=128本です(2008/06/04撮影)。
↑ 播種後55日め。雄穂(雄花)が出ました。(2008/06/25 撮影)。
---------------------------------------------
↑ 左:咲き始めの雄花(2008/06/25 撮影)。 右:終末期の雄花(2008/07/10撮影)。
----------------------------------------------
↑ 左:雌穂の絹糸(2008/07/10撮影)。 右:一番上の雌穂の絹糸が茶色に変色しました(2008/07/10撮影)。
↑アワノメイガに侵入された株もありました。スミチオン1000倍希釈液を雄穂の出た直後に散布したが、害虫を100%駆除するのは難しい。(2008/07/10撮影)。
| 固定リンク
「花」カテゴリの記事
- 赤いヒガンバナ(彼岸花)とナミアゲハ(2021.09.30)
- リコリス(夏水仙)が咲き出しました(2021/08/16 撮影)。(2021.08.17)
- 花便り・春から夏へ(1):ジャーマンアイリス[ドイツアヤメ](2021/05/19 記)(2021.05.19)
- 行く春を惜しむ(3): チューリップ・赤・白・黄色(2021.05.04)
- 行く春を惜しむ(2):ジンチョウゲ、ボケ、スノーフレーク、ハナニラ(2021.05.02)
「家庭菜園」カテゴリの記事
- サツマイモ(べにはるか)[第2回目最終] を収穫しました(2021/11/06)。(2021.11.10)
- 秋冬野菜の現況(1)キャベツ、白菜が結球し始めました。(2021.10.22)
- 今年のナスの栽培成績:植付けから開花まで(2021.09.02)
- カボチャの収穫完了: スーブがおいしい!!(2021.08.26)
- 今年のトマト栽培:目玉は「黒いトマト」(2021.08.21)
「果実」カテゴリの記事
- ビワの実の初どり(2018.06.10)
- 万両、千両、十両の実が赤く色づきました。(2017.11.20)
- 味覚の秋の到来です!(2017.10.08)
- ブルーベリー(2017)第1回収穫(2017.08.11)
- スイカと雉とブルーベリー(2017.07.12)
コメント
もぎたてのトウモロコシ美味しいでしょうね。
収穫が待ち遠しい気持ちが分かります。
投稿: mico | 2008/07/11 06:57
mico さん、お早うございます。
トウモロコシ、植えすぎたかな~と思いましたが、
近所に分けたり、娘夫婦がきたりするので食べてもらおうかと思っています。
さらに余れば、種子を採って、これ又鳥たちの餌にしてあげようかと思っています。
投稿: ぴょんぴょん | 2008/07/11 09:32
最近、とうもろこしが高いですよね。
大好きなんですが、値段を見て、あきらめてしまいます。
沢山収穫できそうで羨ましいです。
ご近所だったらな~。
投稿: ジュリジュリ | 2008/07/18 10:37
ジュリジュリ さん、今晩は
トウモロコシ、昨年試しに10数本栽培した結果、うまく育ったので、今年は沢山作りました。
雄花が出た頃、薬をまいたのですが、やはり一部は害虫(アワノメイガ)に入られてしまいました。
でも、食べきれないので、今朝朝取りして、東京の親戚や、子供達に送ってあげました。
投稿: ぴょんぴょん | 2008/07/18 19:45