« シジュウカラと梅の土用干し | トップページ | スイカの初収穫 »

2008/07/25

ムクゲ(八重咲き)と小海老草が開花

一重咲き白花のムクゲ(宗旦)に続いて、八重のムクゲ(光花笠)も咲き出しました。小海老層は、鉢替えをしなかったためか今年はちょっと元気がありませんが、それでも花を咲かせてくれました。


Ha01mukugeyae080725014002
↑ 八重のムクゲ「光花笠」。今年は7月24日に開花しました(昨年は8月15日に開花)。
2008/07/25 撮影 


Ha01mukugeyae080725013002 Ha01mukugeyae080725007002

----------------------------------------------------
↑ 同じ株ですが、花色がちょっと違うのも見られます。

小海老草(ベロペロネ)は、ムクゲと違って、昨年(2007/05/14 UP)より開花が大幅に遅れました。これは、今年の冬が例年に比べて寒さが厳しかったため、春の発芽が遅れ、これが開花にも影響して遅れてしまったのかなと思っています。

Ha01beloperone080725020002
↑ベロペロメ(コエビソウ):キツネノゴマ科ジャスティシア属。 常緑低木。 原産地:メキシコ。 花期:5~11月。 

Ha01beloperone080725024002 Ha01beloperone080725007002

-------------------------------------------------
↑ 花の咲き始めは、花色は赤味が薄いが、咲き進むにつれて、赤味が増してきます。


|

« シジュウカラと梅の土用干し | トップページ | スイカの初収穫 »

」カテゴリの記事

ガーデニング」カテゴリの記事

樹木」カテゴリの記事

コメント

こんにちは
八重咲きのムクゲ素敵ですね。
コエビソウほんとに海老の様です。
管理が悪くて我が家のは枯れてしまいました。

投稿: mico | 2008/07/26 12:58

mico さん、今日は
八重のムクゲもコエビソウも、わが家の長年の友達で、毎年咲いてくれます。
コエビソウ、今年の冬は寒かったので、冬越はちょっとつらかったかも知れませんね。
コエビソウは、昨年は植え替えしなかったので、今年は、植え替えをしようかと思っています。

投稿: ぴょんぴょん | 2008/07/28 13:52

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ムクゲ(八重咲き)と小海老草が開花:

« シジュウカラと梅の土用干し | トップページ | スイカの初収穫 »