アルストロメリア
わが家の菜園の野菜栽培に、色々助言をいただいている専業農家のお師匠さんの畑の隅に植えられたアルストロメリアがまた咲き出しました。またというのは、夏に一度切り戻し剪定をしたのですが、再びつぼみをつけ、花を咲かせ始めたからです。一つの花の寿命は短いが、株につぼみが沢山つくので、それが次々と咲き、花の時期はかなり長くなります。
↑ 咲いた直後のアルストロメリア( 2008/10/07 11:20 撮影)。
↑ 1日前に咲いたアルストロメリア。花びらは落ちないが、雄しべはもう萎れています( 2008/10/07 11:20 撮影)。
↑ 左:1日前に咲いたアルストロメリア。 右:咲いた直後のアルストロメリア。
↑ アルストロメリア:アルストロメリア科アルストロメリア属。 球根植物多年草。 別名:ユリズイセン。
、
| 固定リンク
« オオベンケイソウ | トップページ | ヒヨドリ »
「花」カテゴリの記事
- 赤いヒガンバナ(彼岸花)とナミアゲハ(2021.09.30)
- リコリス(夏水仙)が咲き出しました(2021/08/16 撮影)。(2021.08.17)
- 花便り・春から夏へ(1):ジャーマンアイリス[ドイツアヤメ](2021/05/19 記)(2021.05.19)
- 行く春を惜しむ(3): チューリップ・赤・白・黄色(2021.05.04)
- 行く春を惜しむ(2):ジンチョウゲ、ボケ、スノーフレーク、ハナニラ(2021.05.02)
コメント
今晩は
へメロかリスの実物はみたことがありません。きれいですね。2度めの開花ですか?
投稿: hiro123bou | 2008/10/07 20:04
おはようございます、
年に二度の開花、嬉しいですね。
花の名前はアルストロメリアだと思いますが、
確認してくださいね。
投稿: mico | 2008/10/08 06:57
hiro123bou さん、お早うございます。
ごめんなさい、へメロかリスではなくて、micoさんのご指摘の通り、アリストロメリアでした。
訂正いたしましたので、よろしくお願いします。
投稿: ぴょんぴょん | 2008/10/08 11:56
mico さんお早うございます。
ぼけ~としてやってしまいました
へメロかリスではなくて、micoさんのご指摘の通り、アリストロメリアです。
気を許して、よくチックしなかったのが大失敗の基でした。どうも有り難うございました。
完全なミステークで、早速訂正させていただきました。今後ともよろしくお願いします。
投稿: ぴょんぴょん | 2008/10/08 12:06