コゲラ
| 固定リンク
「果樹」カテゴリの記事
- 春の花4:ブルーベリー(2018/04/11) (2018.04.23)
- 柿の木のケムシ(イラガの幼虫)退治(2017.07.23)
- ビワの袋掛け(2017.05.28)(2017.05.29)
- ビワ(枇杷)の摘蕾(2016.11.26)
- ビワ(枇杷)のつぼみが膨らみ始めました。(2016.10.31)
「野鳥」カテゴリの記事
- ツバメの巣づくり(2017/04/20):巣材集め(2018.04.21)
- 久し振りのキジさんの来訪(2018.04.10)
- ツバメ : 今季初見、初撮り!(2018.04.09)
- カイツブリ、キンクロハジロ:薬師池公園の花と鳥2(2018//03/27)(2018.04.06)
- シマアジ : 野川の野鳥1 (2018/03/24)(2018.04.02)
コメント
こんばんは
身近でコゲラが見られるなんて羨ましいです。
柿の木畑は小鳥たちの楽園のようですね。
投稿: mico | 2008/10/31 20:37
こんばんは。
ぴょんぴょんさんの鳥見シーズンも始まっていますね♪
隣で鳥見が出来るなんていいですね。
コゲラの頭の赤ぽち ちゃんと写っていますね。
私も 赤ぽち狙っているのですが、なかなか撮れません。
投稿: zucca | 2008/10/31 21:33
赤ポチ、見えます♪
良い鳥見ポイントがあっていいですねぇ~
今年は、柿が豊作のような感じがします。
どうでしょうか?
鳥もいっぱい訪問してくれて、シーズン到来ですネ♪
投稿: orenge | 2008/11/01 00:31
mico さん、お早うございます。
柿の木の葉がほとんど落下し、見通しが良くなりました。
柿の実も遠くからでも目立つようになり、野鳥たちも惹かれてやってくるようです。
おかげさまで、私は居間から野鳥たちのお食事風景をウォッチングでき、感謝・感激です。
投稿: ぴょんぴょん | 2008/11/01 05:56
zucca さん、お早うございます。
あちこちで、冬鳥さんたちの来訪を聞くようになりましたね。
我が家の裏の柿畑にも、冬のお客さんたちがおとづれるようになりました。
木の葉が落ち、見通しが良くなるので、望遠を使うと、居間からでも写真を撮れるので、嬉しいです。
コゲラの赤ぽちの写真が撮れるといいですね。撮れたらUPしてくださいね。
投稿: ぴょんぴょん | 2008/11/01 06:06
orenge さん、お早うございます。
木の葉がだいぶ落ちてきたので、鳥見も楽になりましたね。寒い冬は、外に出るのも大変ですが、裏の柿畑は鳥を引寄せてくれるので、居間からでも鳥さんたちのお食事風景が眺められます。柿の木さまさまです。
今年は柿が豊作で、たくさん実をつけました。
第1回の収穫は地主さんのおじいさん夫婦とお孫さん2人が来てにぎやかに採り、我が家もおすそわけをいただいたのですが、写真のようにまだかなり残っています。もう一度くらい収穫できそうですが、お余りを鳥たちがねらっていま~す。
投稿: ぴょんぴょん | 2008/11/01 06:29