シャコバサボテンのつぼみ
シャコバサボテンのつぼみが大きく膨らんできました。苦手な夏の暑さをどうにか乗り越えたシャコバサボテンが、寒さが進むにつれて、このところ急につぼみが大きくなりはじめました。
↑ つぼみが出始めたシャコバサボテン。( 2008/11/12 撮影)
シャコバサボテン:サボテン科シュルンベルギア属。 常緑多肉性草本。 原産地:ブラジル。花期:10月~12月。 別名:クリスマスカクタス
↑そろそろ、室内に取り込まなければならないが、つぼみ形成期に鉢を動かして、不用意に急に環境の違うところに置くと、つぼみを落としてしまうことがあります。今しばらく軒下に置いて、つぼみがもう少し大きくなり、生育が安定したら室内に取り込もうと思っています。室内でも、暖房の効いた部屋への取り込みは禁物、温度10~18度くらいの部屋が良いそうです。
↑ ちょっと育ちはイマイチですが、この調子だと、クリスマスの頃は、花を咲かせてくれるかも。
| 固定リンク
「花」カテゴリの記事
- 赤いヒガンバナ(彼岸花)とナミアゲハ(2021.09.30)
- リコリス(夏水仙)が咲き出しました(2021/08/16 撮影)。(2021.08.17)
- 花便り・春から夏へ(1):ジャーマンアイリス[ドイツアヤメ](2021/05/19 記)(2021.05.19)
- 行く春を惜しむ(3): チューリップ・赤・白・黄色(2021.05.04)
- 行く春を惜しむ(2):ジンチョウゲ、ボケ、スノーフレーク、ハナニラ(2021.05.02)
「ガーデニング」カテゴリの記事
- ノダフジの花房が伸びてきました(2020/04/14~15)(2020.04.15)
- ジャーマンアイリス(紫花)が咲き始めました(2020/04/14)(2020.04.14)
- クレマチスの蕾が膨らみ(4/7)、カノコユリ(4/6)とギボウシ(4/7)が芽を出しました。(2020.04.08)
- 秋のチロリアンランプ(2018.10.01)
- ピンクのスカシユリ(2018.06.13)
コメント