« ジョウビタキ、コゲラ、シジュウカラ | トップページ | シャコバサボテンのつぼみ »

2008/11/11

冬野菜の収穫間近

9月に移植した白菜、キャベツ、ブロッコリー、カリフラワーの収穫が間近になりました
今年の白菜は、一部病気が出て、成長がやや不ぞろいとなってしまいましたが、あとの野菜はほぼ満足する収穫となりそうです。

Ha00a081111hakusai01001002 Ha00b081111kyabetsu01004001

↑ 収穫間近のハクサイとキャベツ。ちょっと虫に食べられてしまいました。 農薬(スミチオン)1回散布。あとは朝晩見回って、見つけしだいピンセットでつまんで捕殺する。スケールとして長さ12cmのピンセットを置いたのですが、判りますか?( 2008/11/11 撮影)
左:白菜(スーパー新理想:9月4日移植) 右:キャベツ(リョウザン:9月4日移植)

Ha00c081111burokkori01005002 Ha00d081111kariflouer01006002_2

↑ ブロッコリー、カリフラワー、花が咲かないうち、明日あたり採ろうと思っています。( 2008/11/11 撮影)
左;ブロッコリー(ハイツ:9月4日移植)  右:カリフラワー(スノークラウン:9月4日移植)


Ha01hakusaietal01080930002003

↑ 9月20日現在の菜園の状況。白菜は、時期を分けて植えました。
右から左へ、白菜1(スーパー新理想、9月14日移植)、白菜2(新理想、9月2日移植)、カリフラワー(右から3列目、手前)、ブロッコリー(同3列目、奥側)、キャベツ(右から4列目)


Ko02a081111kyabetsu01007002 Ko02b081111burokkori01002002 Ko02c081111kariflouer01001002

↑ 11月11日現在の菜園の状況。
左:キャベツ   中:ブロッコリー  右:カリフラワー

Ha01081111hakusais01005001
↑ 収穫間近の白菜(2008/11/11 撮影)。
左:新理想(9月2日 移植) 右:スーパー新理想(9月14日 移植) 
植え付けの時期を変えたのですが、殆ど同じくらいの大きさに育ってしまいました。


|

« ジョウビタキ、コゲラ、シジュウカラ | トップページ | シャコバサボテンのつぼみ »

家庭菜園」カテゴリの記事

野菜」カテゴリの記事

コメント

白菜、キャベツの収穫おめでとうございます、
冬の野菜は柔らかくて甘くて美味しいですね。

投稿: mico | 2008/11/12 07:09

おはようございます。
冬野菜 立派に育ってますね~
おめでとうございます。
きょうは収穫祭ですね
種をそのまま畑にまくのかと思っていましたが、移植をするのですね。

投稿: zucca | 2008/11/12 09:48

mico さん、今晩は
いよいよ、冬の野菜の収穫期となりました。
2ヶ月ほどで急に大きくなるので、病気さえなければ、野菜つくりは楽しいです。

投稿: ぴょんぴょん | 2008/11/12 16:52

zucca さん、今晩は
多少、アオムシにやられましたが、農薬はあまり使わないで、目に付くところを、手で取って、捕殺しました。
見落としたアオムシは、お目こぼしとしました。
キャベツ、ブロッコリー、カリフラワーは、播種・育苗は私には難しいので、苗を購入して植えました。苗1株30円くらいかかります。

投稿: ぴょんぴょん | 2008/11/12 17:00

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 冬野菜の収穫間近:

« ジョウビタキ、コゲラ、シジュウカラ | トップページ | シャコバサボテンのつぼみ »