アカタテハ、キタテハとシジュウカラ:裏庭に来た蝶と鳥
昨日は、珍しくモズが裏の柿畑を訪れてきてくれたが、アカタテハとキタテハも姿を見せてくれました。これらの蝶々は成虫で冬越しするようで、暖かい日は飛び回ってお食事をするようです。花が少なくなった今日この頃、柿畑に落ちた熟した甘い柿は、花の蜜の代りの食料となるのでしょうか、一生懸命熟した柿の実をすすっていました。
↑ アカタテハ。 昨日モズが止まった同じモッコクの木にアカタテハが止まりました。ここは、寒い北風が当たらない、暖かい陽だまりの場所です。鳥も蝶も居心地がいいところかも知れません。
↑ 広げた翅は、一部かけていました。厳しい風雨に耐えてここまで来たことが伺えます。
↑ キタテハも来ていました。 鳥たちに見つからないように、紛らわしい場所に止まりました。
↑ 花の蜜が少なくなったので、熟した柿の実でお食事です。 左:アカタテハ 右:キタテハ
↓ シジュウカラノ水浴び [ 動画 ] :昨日は、シジュウカラも来て、水浴びをして帰りました。
| 固定リンク
« モズ | トップページ | 生姜糖と生姜の佃煮 »
「昆虫」カテゴリの記事
- モンシロチョウの蛹が羽化しました(2018.03.16)
- 黒いイモムシ:セスジスズメとカブラハバチの幼虫(2017.10.15)
- ゴマの収穫とホウレンソウの播種 (2017.10.13)
- 秋の花に集う虫たち(1):ナガサキアゲハ、クロアゲハ、クロオビノメイガ、ヒメアカタテハ(2017.10.10)
- 彼岸花にクロアゲハ、そして柿の木にアカボシゴマダラ蝶(2017.09.15)
「野鳥」カテゴリの記事
- ツバメの巣づくり(2017/04/20):巣材集め(2018.04.21)
- 久し振りのキジさんの来訪(2018.04.10)
- ツバメ : 今季初見、初撮り!(2018.04.09)
- カイツブリ、キンクロハジロ:薬師池公園の花と鳥2(2018//03/27)(2018.04.06)
- シマアジ : 野川の野鳥1 (2018/03/24)(2018.04.02)
コメント
ovGNXY sawnkhvxvulu, [url=http://fwmbwlkylfte.com/]fwmbwlkylfte[/url], [link=http://cgjoxrzuimgv.com/]cgjoxrzuimgv[/link], http://vvxgniepqkav.com/
投稿: nfdsaiexe | 2008/12/02 04:11
小春日和で蝶もホッと一息ですね、
真冬の寒さをどう乗り切るのか気にかかります。
シジュウカラの水浴び楽しませていただきました。
投稿: mico | 2008/12/02 10:03
タテハチョウたち ぴょんぴょんさんの柿畑にはご馳走もあって 蝶にも嬉しい場所ですね。
水浴びするシジュウカラ 気持ち良さそう、
楽しい動画をありがとうございました。
モズやジョウビタキも水浴びしてってくれるといいですね~♪
投稿: zucca | 2008/12/02 20:48
mico さん、お早うございます。
この日は、風がちょっと寒かったのですが、陽だまりは温かで、蝶々が出てきました。
投稿: ぴょんぴょん | 2008/12/03 09:27
zucca さん、お早うございます。
このタテハチョウさんたちは越冬するようですね。
寒い日は、どこかに隠れているのでしょうか、姿を見たことがありません。
シジュウカラさんたちはよく水浴びに来ます。
ジョウビタキは先日水浴びに来ましたが、写真は撮りそこなってしまいました(≧∇≦)。
投稿: ぴょんぴょん | 2008/12/03 09:33