ダイサギの採餌
「乙戸沼」で、鳥見散歩をしたあとの帰り道、「洞峰沼公園」の脇を通ると、ダイサギが池の畔にいるのに気がつきました。サギの仲間はカモの仲間と違って警戒心が強く、人の姿を見るとすぐ飛び立ってしまうが、このダイサギはそのような様子を見せません。不思議に思って、改めて見直すと、このダイサギ、池の魚を狙い、捕ろうとしている最中だったのでした。
↑ 洞峰沼のダイサギ:コウノトリ目サギ科。(撮影 2009/01/08 つくば市「洞峰沼」)
↑ 少し薄暗くなっていたので、自動的にフラッシュが働いてしまいました。このダイサギ、よほどお腹が空いていたのでしょうか、それでも逃げませんでした。以後、フラッシユを焚くのは止めたので画像が少し暗くなります。
↑ 一気に水面に嘴を突っ込んだと思ったら、見事。魚を捕まえました。
↑ 捕らえた獲物は、あまり大きくなかったが、これでダイサギさん満足したのでしょうか、魚を飲み込んだあと 軽やかに羽ばたいて、たそがれの空に消えてゆきました。
| 固定リンク
「野鳥」カテゴリの記事
- 柿の実に集う鳥たち(6):ツグミ(2019.12.03)
- 柿の実に集う鳥たち(5):モズ(2019.12.02)
- 柿の実に集う鳥たち(4):シジュウカラ (2019.12.01)
- 柿の実に集う鳥たち(3):ヒヨドリ(2019.11.30)
- 柿の実に集う鳥たち(2):メジロ(2019.11.29)
コメント
ダイサギの採餌、グッドタイミングでしたね、
楽しませていただき有り難うございます。
投稿: mico | 2009/01/22 19:51
mico さん、お早うございます。
ダイサギさん、よほどお腹が空いていたのでしょう、魚とりに一生懸命で、人が近づいても、逃げようとしませんでした。
投稿: ぴょんぴょん | 2009/01/23 07:07