シジュウカラ、メジロ、コゲラの混群
「高崎自然の森」の鳥見散歩の続きです。ケヤキ林にさしかかると、枝から枝へと飛び移って採餌している一群の野鳥たちに出会いました。良く見ると、10数羽のシジュウカラの群れにメジロやコゲラが混じって採餌していました。コゲラは、今年の初見・初撮りです。
↑ コゲラ:キツツキ目キツツキ科。 分布:全国の低山から平地にかけての林に住む留鳥。
シジュウカラ、メジロの混群と一緒に行動していました(撮影 2009/01/24 つくば市「高崎自然の森」)。
↑ 後頭部の両脇にある赤い小斑が見えません。若鳥なのかな?それともお嬢さんかしら?
| 固定リンク
「野鳥」カテゴリの記事
- 久し振りのキジさんの来訪(2018.04.10)
- ツバメ : 今季初見、初撮り!(2018.04.09)
- カイツブリ、キンクロハジロ:薬師池公園の花と鳥2(2018//03/27)(2018.04.06)
- シマアジ : 野川の野鳥1 (2018/03/24)(2018.04.02)
- 牛久沼の野鳥4(2018/03/18) : 最終回(2018.03.31)
コメント
おはようございます、
木をつつく音を耳にしたことはありますが
姿を見たことがありません、
一度見てみたくなりました。
メジロの水浴び、グッドタイミングでしたね。
投稿: mico | 2009/02/02 06:35
mico さん、お早うございます。
小さい弱い小鳥たちが、種属は違っても、力をあわせ、協力し合って集団を守っている姿を見ると感動しますね。
投稿: ぴょんぴょん | 2009/02/02 08:28