ペーパーカスケード、ツルニチニチソウ、チユ-リップ
お天気続きで、庭の花が続々と咲きだしました。花づくりの楽しみがこみ上げてきますが、同時にお世話も忙しくなり嬉しい悲鳴です。
↑ ヘリクリサム・ペーパーカスケード:キク科ヘリプテルム属。 半耐寒性多年草。 原産地:オーストラリア(園芸種)。 学名:Helipterum anthemoides 'Paper Cascade'
ヘリクリサム・ペーパーカスケードは流通名。
↑ 半耐寒性というので、屋外に置いて冬越をさせたが、大部分の葉は落ちてしまいました。やはり室内で管理した方がよさそうです。
↑ ツルニチニチソウ:キョウチクトウ科ツルニチニチソウ属。 半耐寒性常緑低木(つる性常緑多年草)
原産地:地中海沿岸地方。 別名:ツルキョウ 半日陰でも花を咲かせてくれる縁の下の力持ちです。
↑ 赤いチューリップに続いて咲き出しました。白いチューリップを購入したつもりだったのに、なんだかクリーム色に見えます。これから、白っぽい色になるのでしょうか。
↑ ピンク色というよりは茜色に近いチューリップも咲き出しました。
↑ 朝夕はつぼみの状態ですが、昼間は満開の状態で開きます。満開よりは開きかけ、あるいはつぼみかけの方が風情があるような気がします。
| 固定リンク
「ガーデニング」カテゴリの記事
- 春の花3(2018/04/19):ジャーマンアイリス(白花、紫花)(2018.04.19)
- 春の花2(2018/04/18):ハナニラ、オオアマナ、シャガ(2018.04.18)
- 春の花1(2018/04/15):チューリップ、スノーフレーク(2018.04.15)
- 春咲きクリスマスローズがまだ咲いています(2018.04.14)
- トサミズキ(2018.03.15)
「花」カテゴリの記事
- 春の花3(2018/04/19):ジャーマンアイリス(白花、紫花)(2018.04.19)
- 春の花2(2018/04/18):ハナニラ、オオアマナ、シャガ(2018.04.18)
- 春の花1(2018/04/15):チューリップ、スノーフレーク(2018.04.15)
- 春咲きクリスマスローズがまだ咲いています(2018.04.14)
- ムスカリ(2018.04.12)
コメント
ペーパーカスケードの花びらに触れてみたくなりました(笑う
ツルニチニチソウ爽やかな花色ですね、
ピンクのチューリップ可愛いです。
投稿: mico | 2009/04/12 11:03
mico さん、お早うございます。
ペーパーカスケードは、花びらがしわしわで、ほんとに紙で作った花のように見えますね。
すぐ散ってしまいそうですが、なかなか散らないところが、しぶとくて、いいですね。
チュウリップが咲き出し、庭がだんだん賑やかになってきました。
投稿: ぴょんぴょん | 2009/04/13 10:17