« ハナモモ:源平咲き | トップページ | アジュガ »

2009/04/14

ハナミズキとトサミズキ

庭のハナミズキも花を咲かせ始めました。今年は、玄関前に植えたメインのハナミズキは殆ど蕾がつかず、ちょっとがっかりでしたが、中庭に挿し木したわが家2代目の若木のハナミズキが花をつけてくれ、ほっとしました。

Ha01090412s01hanamizuki007002
↑ 挿し木で育ったわが家2代目のハナミズキの花(撮影 2009/04/12)。
ハナミズキ:ミズキ科ヤマボウシ属。 落葉(小)高木。 原産地:北米、メキシコ 
別名:アメリカヤマボウシ。

Ha01090412s01hanamizuki010002 Ha01090412s01hanamizuki012002

↑ わが家のハナミズキは赤花の園芸種で花が咲き進むにつれて鮮やかな紅色になります。
ハナミズキは、明治45年に、東京市からワシントン市に贈られたサクラ(ソメイヨシノ)の返礼として、大正4年に東京市に寄贈され日米親善の木として知られています。


トサミズキの若葉が綺麗です

一足先に花を咲かせた、トザミズキが新葉を展開し始めました。赤いガクと緑の新葉の鮮やかさに見惚れました。

Ha01090412s01tosamizuki009002
↑ トサミズキの新葉(撮影 2009/04/12)。
トサミズキ:マンサク科トサミズキ属。 落葉低木。 原産地:日本

Ha01090412s01tosamizuki001002 Ha01090412s01tosamizuki005002_2

↑ 「・・・ミズキ」という名がついているが、ミズキ科のミズキとは異なる、マンサク科の仲間なのですね。

|

« ハナモモ:源平咲き | トップページ | アジュガ »

」カテゴリの記事

ガーデニング」カテゴリの記事

樹木」カテゴリの記事

コメント

おはようございます、
花水木、挿し木での開花おめでとうございます、
トサミズキの満開から新芽まで楽しませて頂きました。

投稿: mico | 2009/04/14 09:35

ハナミズキは挿し木で増やせるんですね、
無事開花おめでとうございます♪
orengeさんのところで白花を
ぴょんぴょんさんのところで赤花を見せていただき
紅白そろって おめでたい気分です(^^ゞ
トサミズキはマンサク科なんですね、若葉がミズキに似てるような・・・違うかな?

投稿: zucca | 2009/04/14 13:43

もう、ハナミズキなんですね~。
東京にいた頃、ヤマボウシの鉢物を持っていたのですが、ついに花が咲きませんでした。挿し木からでは花が咲くまで、何年もかかるでしょう。お世話の仕方が上手なんですね~。
今年も、キジのカップルが誕生したようで、雛の誕生報告が待ち遠しいです~。こちらも、ケンケン鳴き声は聞こえるのですが、相変わらず、姿を見たことがありません。

投稿: ジュリジュリ | 2009/04/14 14:20

アカバナのハナミズキ、華やかですネ
挿木で増やせるとは知りませんでした~
植え替えると、なかなか咲かないと友達から聞いたことはありますが・・・?
ぴょんぴょんさんのお庭も、つぎつぎいろいろなお花が咲きだして忙しくなりますネ♪
菜園の方も、忙しいかな?♪
 
先日サイクリングに行った先で、キジを見ました。
お相手探しでもしてるようで、遠くの方からも声が聞こえていました。
お相手探しに巣作りと、鳥さんたちも忙しい季節のようです。

投稿: orenge | 2009/04/14 17:39

mico さん、今晩は
お天気が続いたせいか、サクラが終わると、待っていましたとばかりに、あちこちでハナミズキが咲き出したようです。
わが家のは、本家のハナミズキよりも先に、挿し木のハナミズキが咲きだしました。

投稿: ぴょんぴょん | 2009/04/14 19:11

zucca さん今晩は
このハナミズキは、剪定したときの小枝を何本か挿し木したものが根付いたものです。
トサミズキ、なんで・・・ミズキと名づけたのかは知りませんが、おっしゃるように、葉はちょっとミズキに似ていますね。

投稿: ぴょんぴょん | 2009/04/14 19:20

ジュリジュリ さん、今晩は
今年は、春の動きが早いようです。花を見ていると、時がどんどん過ぎ去っていくのが判りますね。
ハナミズキの挿し木は、剪定のときに切り取った枝を、ものは試しということで、数本を挿し木したものが、1本だけ根付いたものです。花は、実生と違い、4年ほどで咲き始めました。予想外の速さなので、私もょっとビックリしています。
キジは、今年はうまく雛に会えるのかなあと期待していますが・・・・、


投稿: ぴょんぴょん | 2009/04/14 19:41

orenge さん、今晩は
あっという間に、ハナミズキが咲き出しましたね。
大型の野鳥がだんだん少なくなってゆく中で、キジは放鳥が行われているせいか、あちこちで見られるようです。キジに会われてようですが、ラッキーでしたね。
今度は、写真が撮れ、UPされることを期待しています。

投稿: ぴょんぴょん | 2009/04/14 22:07

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ハナミズキとトサミズキ:

« ハナモモ:源平咲き | トップページ | アジュガ »