クロスグリ(クロフサスグリ)
春に花を咲かせたクロスグリ( 2009/04/18 UP)の実が、紅茶色に色づき始めました。熟したクロスグリを1個採り、試食しました。味は、ちょっと酸っぱかったが、さわやかな甘味があり、まあまあいけるのではないかと合格点を与えました。そして種子も小さくて、食べるとき、あまり気になりませんでした。
↑ クロスグリ(黒酸塊):房状に成るので「クロフサスグリ」とも呼ばれる。仏名:カシス(Cassis) 英名:ブラックカラント (Blackcurrant)。 黒スグリを原料にしてカシスリキュールがつくられます。 ちなみにアカスグリ(赤酸塊)は仏語でグロゼイユ(Groseille).。
| 固定リンク
「ガーデニング」カテゴリの記事
- ノダフジの花房が伸びてきました(2020/04/14~15)(2020.04.15)
- ジャーマンアイリス(紫花)が咲き始めました(2020/04/14)(2020.04.14)
- クレマチスの蕾が膨らみ(4/7)、カノコユリ(4/6)とギボウシ(4/7)が芽を出しました。(2020.04.08)
- 秋のチロリアンランプ(2018.10.01)
- ピンクのスカシユリ(2018.06.13)
「果実」カテゴリの記事
- ビワの実の初どり(2018.06.10)
- 万両、千両、十両の実が赤く色づきました。(2017.11.20)
- 味覚の秋の到来です!(2017.10.08)
- ブルーベリー(2017)第1回収穫(2017.08.11)
- スイカと雉とブルーベリー(2017.07.12)
コメント
クロスグリ美味しそうですね。
味わってみたくなりました。
投稿: mico | 2009/06/18 08:46
mico さん、お早うございます。
クロスグリ、味見をしました。
ちょっと酸っぱいですが、味はまあまあです。
未だ収穫量は少ないので、生食で終わりそうです;:゙;`(゚∀゚)`;:゙
投稿: ぴょんぴょん | 2009/06/18 10:04
うーん、夏の味覚ですね。
生食しか知りませんでしたが、そうかジャムもおいしそうですね。
投稿: はた衛門 | 2009/06/19 05:46
はた衛門 さん、今日は
我が家のクロスグリ1株しかないので、生食で終わりそうです。
最近、このクロスグリからリキューるがつくられていることを知りました。
そのリキュールのカシスをベースにしたカクテル風第3のお酒が某有名ビール会社A社より売り出されており、いま愛飲しています。
投稿: ぴょんぴょん | 2009/06/20 13:12