モナルダ
わが家のモナルダの花はそろそろ終りです。2週間ほど前に咲きだしたのですが、花色がイマイチだったので、先に伸ばしたら、雨が降ったり、風が吹いたりして、撮るのが、のびのびになってしまいました。そうこうしているうちに、花の見頃は過ぎ去らんとしていました。命短し、恋せよ乙女、赤き唇、褪せぬ間に・・・です。
↑ 燃えるがごとく花をさかせるモナルダの花( 2009/06/20 写)
モナルダ:シソ科モナルダ(ヤグルマハッカ)属。 多年草 原産地:北アメリカ 花期:6~8月。
別名:タイマツバナ(松明花)、ヤグルマハッカ。 モナルダの名は、スペインの植物学者モナルデスに因む。
↑ 咲き始めの頃のモナルダ( 2009/06/07 写)
↑ モナルダのつぼみ( 2009/06/07 写)
↑ 表庭のフェンス際に咲いたモナルダ( 2009/06/20 写)
生育旺盛で、昨年(2008/06/13 UP)は、株が増えすぎて周りの草木に迷惑をかけてしまったので、少し間引きしました。白い花はクチナシ、黄色とオレンジの花はトリトマです。
| 固定リンク
「花」カテゴリの記事
- 赤いヒガンバナ(彼岸花)とナミアゲハ(2021.09.30)
- リコリス(夏水仙)が咲き出しました(2021/08/16 撮影)。(2021.08.17)
- 花便り・春から夏へ(1):ジャーマンアイリス[ドイツアヤメ](2021/05/19 記)(2021.05.19)
- 行く春を惜しむ(3): チューリップ・赤・白・黄色(2021.05.04)
- 行く春を惜しむ(2):ジンチョウゲ、ボケ、スノーフレーク、ハナニラ(2021.05.02)
「ガーデニング」カテゴリの記事
- ノダフジの花房が伸びてきました(2020/04/14~15)(2020.04.15)
- ジャーマンアイリス(紫花)が咲き始めました(2020/04/14)(2020.04.14)
- クレマチスの蕾が膨らみ(4/7)、カノコユリ(4/6)とギボウシ(4/7)が芽を出しました。(2020.04.08)
- 秋のチロリアンランプ(2018.10.01)
- ピンクのスカシユリ(2018.06.13)
コメント
こんにちは
モナルダ私も先日見かけました。
赤い花が印象的です。
初夏の花が咲き揃いお庭が華やぎますね。
投稿: mico | 2009/06/20 13:31
こんばんは~。
きょうも陽射しがあって モナルダの色がきれいに出ていますね♪
今年はまだ見ていませんが、蝶が良くやってきませんか?
投稿: zucca | 2009/06/20 20:27
mico さん、お早うございます
モナルダ、赤く燃えるような花が印象的ですね。
花が終わったら、花柄を摘んでやろうと思っています。
花は次々と、10月一杯まで咲いてくれると思います。
投稿: ぴょんぴょん | 2009/06/21 09:27
zucca さん、お早うございます。
蝶々は今のところ、庭の訪問者はモンシロチョウが常連さんですが、モンシロちゃんは黄色い花の方が好きのようですね。
セリに、キアゲハが卵を産みつけ、4齢くらいまで大きくなったのですが、その後、突然、消えてしまいました。鳥に食べられてしまったのかな~と思っています。
モナルダに蝶が来るのはあまり見かけませんが、そのお隣にタイワンホトトギスには、今年もルリタテハが、卵を産みにやってくると思っています。
投稿: ぴょんぴょん | 2009/06/21 09:43
モナルダは、この色だとタイマツ花って感じがしますネ♪
いっぱい増えてるとのこと、いいなぁ~
我が家のは、鉢植えだったのでネキリムシにやられてしまい、全滅してしまいました~(/_;)
ご近所で、白花のモナルダを見かけましたョ
投稿: orenge | 2009/06/22 00:27