« クチナシ:八重と一重 | トップページ | セイヨウノコギリソウ »

2009/06/24

コンニャクが元気に生長しています

地植でそのまま畑に残し越冬させたコンニャクイモが無事に芽を出し、高さ40cmくらいまで成長しました。親イモは、今年3年目なので、秋には収穫し、念願のコンニャクをつくろうと思っています。昨年、試し掘りで掘り上げたコンニャクイモとキゴも、今年の春に植えつけて無事、芽が出ました。

Ha01090624s01konnyaku003002
↑ 3年目の夏を迎えた親コンニャク。 キゴも芽を出しました。( 2009/06/24 写)。

Ha01090601s01konnyaku004001 Ha01090601s01konnyaku005001

↑ 地植で越冬し、芽を出したコンニャク( 2009/06/01 写)。

Ha01090623s01konnyakuhana001003 Ha01090623s01konnyakuhana012004

↑ 近所の畑で、コンニャクの実が大きくなっていました。気がつくのが遅くて、花の咲いているところは見損なってしまいました。残念!!


|

« クチナシ:八重と一重 | トップページ | セイヨウノコギリソウ »

家庭菜園」カテゴリの記事

果実」カテゴリの記事

コメント

コンニャクが立派に生長、おめでとうございます、
コンニャクの実、初めてです、マムシグサの実によく似ていますね。

投稿: mico | 2009/06/24 20:34

mico さん、お早うございます。
コンニャクづくりを始めて2年目に入りました。
コンニャクづくりは、全くの初心者なので、栽培法は手探り状態です。うまく行けば、今年の秋収穫できそうです。

投稿: ぴょんぴょん | 2009/06/25 05:02

コンニャクの花を撮りたくて狙っているのですが、
なかなか苦労しています。
花を撮る前に、おかげさまで実を見せていただきました。
ぴょんぴょんさんのように、自分で育てられればいいのですが、
しばらくはコンニャク探しの旅(笑)が続きそうです。

投稿: はた衛門 | 2009/06/28 06:55

はた衛門 さん、お早うございます。
コンニャクの花の咲く条件は、詳しいことは知りませんが、キゴを植えてから5年くらい以上経た古株でないとなかなか咲かないと聞いております。たまには、早く咲くのもあるでしょうが、栽培のために植えたものは採算を良くする為3~4年で収穫してしまうようですね。そのため、花の咲く株に出合う確率は非常に低くなると思われます。
私も、コンニャクの花はブログのお仲間のorengeさんのお宅の写真を拝見したのみで、まだ実物は見ていません。
お互いに、コンニャクの花との出会の旅を夢見て、これからも続けましょう(o^-^o)。

投稿: ぴょんぴょん | 2009/06/28 09:15

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: コンニャクが元気に生長しています:

« クチナシ:八重と一重 | トップページ | セイヨウノコギリソウ »