ドクダミ:一重咲きと八重咲き
ドクダミの花が咲き始めました。一重咲きのドクダミは、繁殖力が旺盛で、うっかりすると根茎を伸ばして花壇の他の領域まで侵略するので、その見張りがたいへんです。八重咲きのドクダミは8~9年前に知人に頂いたものを、庭に下ろしたのですが、これも元気旺盛で、庭のあちこちで増えています。
↑ 一重咲きのドクダミ:日本に普通に自生しているドクダミで、古くから民間治療薬として使われていた。
↑ 4枚の白い花びらは、「花弁」ではなくて「包葉(総苞片)」です(注 参照)。
↑ 八重のドクダミ:少々臭いのが玉に瑕ですが、姿がいいので一輪挿しなどにして楽しめます( 2009/06/02 写)。
↑ 多数の包葉(総苞片)が花びら(花弁)のようになった。
↑ 本当の花は、小さな花が多数集まって「花穂」を形成しています。どこにあるか、わかりますか?
注:花を包んでいる葉を「包葉(総苞片)」と言い、その集まりを「総苞」と言います。包葉は、開花するまで、「つぼみ」を被って、花を保護する役目を持っています。
| 固定リンク
「ガーデニング」カテゴリの記事
- 春の花3(2018/04/19):ジャーマンアイリス(白花、紫花)(2018.04.19)
- 春の花2(2018/04/18):ハナニラ、オオアマナ、シャガ(2018.04.18)
- 春の花1(2018/04/15):チューリップ、スノーフレーク(2018.04.15)
- 春咲きクリスマスローズがまだ咲いています(2018.04.14)
- トサミズキ(2018.03.15)
「花」カテゴリの記事
- 春の花3(2018/04/19):ジャーマンアイリス(白花、紫花)(2018.04.19)
- 春の花2(2018/04/18):ハナニラ、オオアマナ、シャガ(2018.04.18)
- 春の花1(2018/04/15):チューリップ、スノーフレーク(2018.04.15)
- 春咲きクリスマスローズがまだ咲いています(2018.04.14)
- ムスカリ(2018.04.12)
コメント
八重咲きのドクダミ好いですね。
欲しくなりました。
投稿: mico | 2009/06/03 19:01
mico さん、お早うございます
純白の八重咲きのドクダミ、ウエッディングドレスを着た花嫁さんみたいで、なかなか綺麗花だと思っています。
投稿: ぴょんぴょん | 2009/06/04 04:19