« キアゲハが羽化しました | トップページ | モンキチョウの吸水 »

2009/07/25

ヤマハギ→コマツナギと訂正させていただきます

萩の花は、秋の山野を彩る「秋の七草」の一つとして、万葉の時代から知られていますが、ここ「雪入ふれあいの里公園」では、ヤマハギがもう咲き出していました。

micoさん、waiwaiさんの御教示により、この花は「コマツナギ」の花であることが判りました。どうも有難うございます。表題だけ、訂正させていただいて、以下は旧文そのままにしておきます。

Ha01090719s01yamahagi005002
↑ これから本格的な夏に入ろうというのに、里山ではもう萩(ヤマハギ)の花が咲き始めていました。長い花序がすっくと立っています(写 2009/07/19)

Ha01090719s01yamahagi001002
↑ 葉は3出複葉で、花序は基部につく葉の長さに等しいか、それよりも長い。類似のマルバハギは、葉が丸く、かつ花序の長さが、基部の葉よりも短い。

Ha01090719s01yamahagi009002
↑ ヤマハギは枝葉や花は枝垂れない。これに対して、ミヤギノハギは枝葉や花が枝垂れる。

|

« キアゲハが羽化しました | トップページ | モンキチョウの吸水 »

」カテゴリの記事

植物」カテゴリの記事

コメント

こんばんは
ヤマハギ初めてです。
コマツナギとそっくりですね。

投稿: mico | 2009/07/25 18:55

私もコマツナギと見ましたが、いかがでしょうか。
ヤマハギは、花序の形が違うように思います。

投稿: waiwai | 2009/08/04 20:31

mico さん、waiwai さん、お早うございます。
調べ直した結果、「コマツナギ」に間違いないようです。ご教示、有難うございました。
公園の案内パンフにこの辺にヤマハギがある、と書いてあったのが頭にインプットされていたのでしょうか、確かめもせず安易に、しかも勝手にヤマハギと決め込んでしまいました。独りよがりは禁物、初心にもどって、少しでも疑問があったら調べてみることの大切さを痛感しました。どうも有難うございます。文章はそのままにして、表題を訂正させていただきます。

投稿: ぴょんぴょん | 2009/08/05 07:22

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ヤマハギ→コマツナギと訂正させていただきます:

« キアゲハが羽化しました | トップページ | モンキチョウの吸水 »