アオダイショウ(青大将)
近隣公園の池の畔で大きなアオダイショウ(青大将)に会いました。が、その眼を見てびっくりです。この蛇は、「ジャノメ(蛇の目、蛇の眼)」と言われているように、二重丸のまん丸の眼ではなく、薄い青色一色のプラスチックカバーを被せたような眼をしており、虹彩や瞳孔が見えません
↑ 全長2mはあろうかと思われるアオダイシヨウが日向ぼっこをしていました。
↑ よく見ると、眼が濁った「薄青色」をしています。これで、見えるのでしょうかね~?
↑ 家に帰り、調べてみたら、脱皮前には、このような、濁った薄青色の眼になるそうです。この写真を撮影した日(7月3日)から、2~3日経って、この蛇が脱皮したということを、後日、公園の管理人さんから聞きました。管理人さんは、その抜け殻を大切にとってあるそうです。
| 固定リンク
「爬虫類」カテゴリの記事
- 蛇(青大将)の抜け殻を見つけました。(2012.09.29)
- カナヘビ、サシガメ、シデムシ(2010.07.02)
- アオダイショウ(青大将)(2009.07.11)
コメント
こんばんは!
立派な大将ですね!1.5m近くあるのでは?
抜け殻も見事だったことでしょうね!
鳥を見はじめて、アオダイショウとヤマカガシにはよく会うようになりました。
幸いまだマムシには出くわしていませんが、水辺には結構いるようですので、気をつけたいですね。
投稿: kyara-mama | 2009/07/11 21:29
kyara-mama さん、今晩は
このアオダイショウの脱皮するところは見られませんでしたが、管理人さんの話によると、頭から脱皮して1時間くらいかかって抜けがえったようです。
投稿: ぴょんぴょん | 2009/07/11 23:51
Σ(゚д゚lll)ギョッ !
一目散に逃げます。
散歩中に出会ったら、パス!です~(>_<)
でも、すごい目の色していますネ
脱皮前は、動きも鈍いのかな?
投稿: orenge | 2009/07/12 01:26
おはようございます、
見かけると私なら逃げ出してしまいますが、
よく観察されましたね(尊敬
おかげさまでいろいろ勉強になりました。
投稿: mico | 2009/07/12 06:17