カケスのお食事
| 固定リンク
« ホソヘリカメムシ | トップページ | カワガラス »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 三宅島の自然観察・鳥見行(2):アオウミガメ(2019/05/21-23)(2019.06.27)
- 北海道西大沼の野鳥たち:シジュウカラ、アオジ、キビタキ、オオルリ、コガラ、オシドリ(2019/06/10)(2019.06.22)
- 北海道大沼公園遊歩道散策・大沼の野鳥たち2:アカゲラ、アオサギ、トビ(2019/05/09)(2019.06.21)
- 北海道大沼公園遊歩道散策・大沼の野鳥たち1:キビタキ、ゴジュウカラ、カイツブリ(2019/05/09)(2019.06.20)
- 北海道大沼公園遊歩道散策・小沼路の小鳥たち(2019/05/09)(2019.06.20)
「野鳥」カテゴリの記事
- 柿の実に集う鳥たち(6):ツグミ(2019.12.03)
- 柿の実に集う鳥たち(5):モズ(2019.12.02)
- 柿の実に集う鳥たち(4):シジュウカラ (2019.12.01)
- 柿の実に集う鳥たち(3):ヒヨドリ(2019.11.30)
- 柿の実に集う鳥たち(2):メジロ(2019.11.29)
コメント
温泉でリフレッシュされて来たのですネ
いいなぁ~
鋭い目つきのカケスさん、お食事中だったのですネ
私も1度出会ったのですが、写真など撮れる暇がありませんでした(^^ゞ
投稿: orenge | 2009/08/01 01:10
おはようございます、
温泉でリフレッシュ良かったですね。
カケスは初めてです、
黒い羽を想像していましたが
なかなかお洒落で感動しました。
目つきが鋭いですね。
投稿: mico | 2009/08/01 06:39
あ、温泉、しばらく行けてないです。いいなあ!
この辺でもこんなに涼しいから、きっと秋のようだったんじゃないですか。
投稿: はた衛門 | 2009/08/01 08:17
お久しぶりです!
菜園の収穫は無事だったようでよかったですね。今年は、日照不足で野菜が成長不足とか。いろいろ影響が出そうです。
温泉、いいですね~。
暑い夏でも、寒い冬でも、のんびり露天風呂なんて、最高です。
カケスさん、悠々とお食事シーを披露してくれたのですね。
この青い羽がきれい~。落ちていたら、ほしいな~。
カケスは群れで行動するのですね。ジャージャーうるさそうですが・・・
投稿: ジュリジュリ | 2009/08/01 12:28
orenge さん、今日は
山奥の秘湯ということで、奥塩原元湯温泉に行ってきました。宿は元泉舘で、効能が異なるとと云う、渓流露天風呂(高尾の湯)、岩風呂(邯鄲の湯)、檜風呂(宝の湯)の3種の湯を楽しみ、赤川渓谷を散策してリフレッシュしてきました。3つの泉源はともに「含硫黄ナトリウム塩化物炭酸水素塩温泉」に属するそうですが、それぞれ、微妙に泉質が違い、楽しめます。
投稿: ぴょんぴょん | 2009/08/01 14:14
mico さん、今日は
元湯温泉は1000年以上前、806年に発見されたといわれる古い温泉で栄えたそうですが、江戸時代初期に大地震で壊滅してしまい、新しくできた温泉が今の塩原温泉となったそうです。
投稿: ぴょんぴょん | 2009/08/01 14:31
はた衛門 さん、今日は
関東は梅雨が明けたようだと気象庁は宣言しましたが、まだお天気は梅雨のようにぐずついていますね。
奥塩原も1日は雨に降られ、温泉三昧でした。
そして、関東でではミンミンゼミの声は聞けなかったのに、こちらではミンミンゼミが鳴いていました。
投稿: ぴょんぴょん | 2009/08/01 16:11
ジュリジュリ さん、今日は
はい、今年の野菜は、日照不足で出来が悪くなったものもありますね。
わが家では、キュウリ、ナス、トマトは大丈夫だったのですが、西瓜が雨が多くて水分吸収しすぎで、完熟前に割れてしまったものが数個でました。できた西瓜もあまり甘くなく、イマイチです。 8月の日照で挽回できるかどうかですが、あまり遅くなって実っても、時期遅れとなってしまって、どうかなというところです。
投稿: ぴょんぴょん | 2009/08/01 16:39