シュウカイドウ
シュウカイドウ(秋海棠)の花が咲きだしました。和歌では、秋海棠は’秋’の季語として読まれるので、この花が咲きだすと秋が近づいて来たと感ずる方もおれると思いますが、夏はこれからが本番のようです。花言葉は、いくつかありますが、その中に「片思い」「恋の悩み」というのがあります。どうしてこの花言葉が生じたのかと思って調べてみたら、そのヒントは、シュウカイドウの花ではなく、’葉’にあることを知りました。そこで、今年は葉から先に載せることにします。
↑ ジュウカイトウの葉。ハート形であるが、左右非対称となっています(扇心形)。ハート形が左右対称でない→これが「片思い」「恋の悩み」の花言葉の因となったと思われます。(写 2009/08/09)
↑ つぼみ。つぼみの期間は長く、つぼみが確認できたあと、なかなか咲いてくれません。
| 固定リンク
「花」カテゴリの記事
- 赤いヒガンバナ(彼岸花)とナミアゲハ(2021.09.30)
- リコリス(夏水仙)が咲き出しました(2021/08/16 撮影)。(2021.08.17)
- 花便り・春から夏へ(1):ジャーマンアイリス[ドイツアヤメ](2021/05/19 記)(2021.05.19)
- 行く春を惜しむ(3): チューリップ・赤・白・黄色(2021.05.04)
- 行く春を惜しむ(2):ジンチョウゲ、ボケ、スノーフレーク、ハナニラ(2021.05.02)
「ガーデニング」カテゴリの記事
- ノダフジの花房が伸びてきました(2020/04/14~15)(2020.04.15)
- ジャーマンアイリス(紫花)が咲き始めました(2020/04/14)(2020.04.14)
- クレマチスの蕾が膨らみ(4/7)、カノコユリ(4/6)とギボウシ(4/7)が芽を出しました。(2020.04.08)
- 秋のチロリアンランプ(2018.10.01)
- ピンクのスカシユリ(2018.06.13)
コメント