« マタタビの若い果実 | トップページ | キジの親子 »

2009/08/06

ニトベミノガとローズヒップ

8月に入ってようやく全国的に梅雨明けが宣言されました。 今年の夏は、長引いた梅雨のおかげで、庭や菜園まだ湿りがちで、病害虫も昨年より多発しています。庭や菜園の雑草も梅雨中に伸び放題になってしまいました。晴れ間を狙って、ようやく雑草取りを終え、昨日は長らく手入れをせずに気にかかっていたツルバラの枝の誘引とロサカニーナの手入れに取りかかりました。
その、ツルバラの手入れのときのことです。ツルバラの枝に、1cmくらいの大きさのゴミの塊のようなものがついていたので、思いっきり拭き払おうとした瞬間、何か違うという信号が電光花石のごとく頭脳にひらめいて手が止まりました。そのゴミの塊は、風が吹かないのにぶらぶら揺れていました。おや!と思ってよく見たら、細かい葉っぱのくずを身に纏った生き物~ミノガの幼虫のようです。これはと思ってデジカメを持ってきて撮った写真がこれ↓です。ブログで検索した結果、ニトベミノガかなと思われましたが、如何でしょう。

Ko01090804s04anitobeminoga008002
↑ ニトベミノガの幼虫(?)。ツルバラ(コックテール)の枝にいました。二つの白い玉は、このミノガの目玉でしょうか?こちらの動きをじっと監視しているように見えました。カメラを近付けると、威嚇のつもりでしょうか、身体をゆらゆらと揺さぶりました。(写 2009/08/4)

Ko01090804s04anitobeminoga002002
↑ ギャー 尻尾を上げて逆立ちしました。ニトベミノガは、自分の頭部の脱皮殻を簑の一部に織り込むという変わった習性が見られるという。それにしても、この白い二つ目らしきものが気にかかります。
ニトベミノガ:ミノガ科。 幼虫はバラ科の木を好み、葉や果実を食害する。リンゴ、サクラ、バラの害虫として知られている。幼虫は7月下旬頃に羽化するそうです。

   ツルバラの手入れと同時に、ロサカニーナ(犬バラ)の手入れもしました。

Ha01090805s01rosehip007002
↑ ロサカニーナの果実(ローズヒップ)が橙黄色に色付きはじめました。 ローズヒップ・ティーをつくろうと思い、昨年乾燥させたのですが、乾燥途中でカビが生えて失敗してしまいました。今年は、そのようなことが無いように注意しようと思っています。

|

« マタタビの若い果実 | トップページ | キジの親子 »

ガーデニング」カテゴリの記事

昆虫」カテゴリの記事

果実」カテゴリの記事

コメント

夏活動するのはニトベミノガだそうですから、間違いないのではないでしょうか。
頭部は下にありますから、背中の上に乗った葉の白い虫の卵か何かが、偶然目玉に見えますね。
面白いですねぇ。

投稿: ryoi | 2009/08/06 10:31

ニtベミノガ、初めてです。
目を凝らさないと見逃してしまいそうですね。
珍しいものを見せていただきました。

投稿: mico | 2009/08/06 11:13

ryoi さん、今晩は
ニトベミノガで間違いなさそうですか。どうも有難うございました。
上の写真のような、白い目玉をしたニトベミノガは、ブログを検索しても見当たらなかったので、おかしいなと思っていました。何かの虫の白い卵が偶然、目玉のように見えたと考えれば、疑問は氷解しますね。それにしても、目玉のように見えたので、吃驚しました。

投稿: ぴょんぴょん | 2009/08/06 19:30

mico さん、今晩は
いわゆるミノムシは簑のような形をしているのですぐ判りますが、この子は、芥屑のような、ぼろぼろ姿なので、よっぽど注意しないと気がつきませんよね。

投稿: ぴょんぴょん | 2009/08/06 19:37

思わず「何これーっ」とつぶやいてしまいました。
枯葉を身にまとっているのですか、面白いですね!
とっても小さな塊なのに なにか不自然なものがあったのですね。
面白いものを見せていただいて有難うございました。

投稿: zucca | 2009/08/07 21:53

zucca さん、お早うございます
よく見るミノムシとは違った蓑の纏方なので、偶然、目についた白い目玉のような虫の卵が無ければ見過ごしていたかも知れません。
世の中には、いろいろ変わった虫がいるのに改めて驚かされます。

投稿: ぴょんぴょん | 2009/08/08 08:02

おもしろい虫ですねぇ~
白い目玉みたいのが、丁度いいところに付いていますネ♪
これも、何かに卵なんですね
でも、バラの害虫ですか?
あらら~私も気にしてみよう~
立派なローズヒップが出来ましたネ♪
ローズヒップ・ティー頑張って下さい。

投稿: orenge | 2009/08/09 01:16

orenge さん、今晩は
ニトベミノガの幼虫はは、バラにもつく害虫のようです。ご覧のように、ゴミにように見えるので、気がつきにくいかと思います。

投稿: ぴょんぴょん | 2009/08/09 21:38

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ニトベミノガとローズヒップ:

« マタタビの若い果実 | トップページ | キジの親子 »