« ウラギンシジミとキアゲハの羽化 | トップページ | ナガサキアゲハ:わが家の庭(つくば市)で発見 »

2009/09/20

シジュカラ来訪

裏庭にシジュウカラの親子連れが遊びに来ました。バラのアーチを食台にして、ご馳走の青虫を美味しそうに食べていました。

To01090919s01shijyukara25002


To01090919s01shijyukara35002


To01090919s01shijyukara37002


To01090919s01shijyukara48002

動画:「シジュカラの来訪」 裏庭にシジュウカラの親子連れが来て青虫のお食事をして行きました。

|

« ウラギンシジミとキアゲハの羽化 | トップページ | ナガサキアゲハ:わが家の庭(つくば市)で発見 »

ガーデニング」カテゴリの記事

野鳥」カテゴリの記事

コメント

チュウレンジバチの幼虫ですね。
植物、野菜、花、鳥、それに虫類と出かけなくても観察できるなんてうらやましいな。

投稿: ryoi | 2009/09/20 11:16

虫退治をしてくれて大歓迎ですね。
動画楽しませていただきました(感謝

投稿: mico | 2009/09/20 14:03

こんばんは~。
大きな青虫 シジュウカラには大ご馳走ですね。
動画も楽しく拝見しました。
我が家にも多い時は5羽一緒にやって来ます。
晴れの日より 曇りの日の方が良くやってくるように思います。

投稿: zucca | 2009/09/20 20:16

ryoi さんお早うございます
チュウレンジバチの幼虫ですか、これなら大いに食べて欲しいですね。大助かりで、シジュカラ様々です。
大都市の生活は、活動の利便性など大変魅力的ですが、第一戦を退いた我々老とるにとっては、大都市から離れた田舎暮らしの方が快適です。そして、日常生活の中に、日々新しい発見をして若返っています

投稿: ぴょんぴょん | 2009/09/21 11:43

mico さん、お早うございます
綺麗な花が咲けば、そこに色々な虫が集まってきます。
善玉の虫もいれば、悪玉の虫もいます。
そして、その虫たちがいれば、これを食べに、鳥たちがよってきます。世の中は、追いつ追われつ、持ちつ持たれつですね。

投稿: ぴょんぴょん | 2009/09/21 11:49

zucca さん、お早うございます
シジュウカラが、庭の様子を見に来てくれたようです。
今年の冬も訪ねてきてくれて楽しませてくれるようで、今から期待しています(o^-^o)。

投稿: ぴょんぴょん | 2009/09/21 11:54

こんばんは
バラにつく虫を食べに来てくれてるようですネ
虫をたたきつけながら、食べるんですねぇ
いっぱい食べて欲しい虫です。
我が家にも、遊びに来てくれていますが、虫退治もしてくれてるかな?

投稿: orenge | 2009/09/22 01:13

orenge さん、お早うございます

< 虫をたたきつけながら、食べるんですねぇ

そうです。それほど大きい虫とは思われないのですが、何度も叩きつけていますね。そうして、虫を弱らせてから食べるようですね。私もこのような食べ方をしているのは初めて見ました。

投稿: ぴょんぴょん | 2009/09/22 07:14

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: シジュカラ来訪:

« ウラギンシジミとキアゲハの羽化 | トップページ | ナガサキアゲハ:わが家の庭(つくば市)で発見 »