アオサギ
昨日、「みずほ村市場・”あれこれ”」と「山新HC」で購入した冬野菜の苗 [ハクサイ(新理想)9株、キャベツ(陵山2号)9株、カリフラワー(スノークラウン)9株、ブロッコリー(ハイツ)9株、レッドキャベツ4株、メキャベツ4株] の植えつけを、本日終了しました。このあと、楽しみなサツマイモと落花生の収穫が待っています。
午後は、久しぶりにつくば市科学万博公園を散策しました。池ではアオサギ、カルガモ、ガチョウなどが迎えてくれました。
↑ アオサギとカルガモ。もうお休みタイムでした。(写 2009/09/06 つくば市科学万博記念公園)
↑ アオサギは頭に黒い冠毛が見えません。若鳥のように見えます。
↑ ムクドリは今の時期、群れをなして行動しますが、アオサギは孤独が好きなのでしょうか、1羽だけしかおらず公園に人がいても逃げようともしませんでした。
| 固定リンク
「野鳥」カテゴリの記事
- 野鳥歳時記(2021/05/10 記):オオヨシキリ、セッカ、ミサゴ、カワウ(2021.05.10)
- 野鳥歳時記(2021/05/05 記):カルガモ、セグロセキレイ、アオサギ、ダイサギ、コチドリ、カワウ(2021.05.05)
- 野鳥歳時記(2021/04/03記): ハクセキレイ、ホオジロ、キジ(2021.04.03)
- 野鳥歳時記(2021/03/31記): モズ、ムクドリ、ハシブトガラス、キジバト、スズメ(2021.03.31)
- 野鳥歳時記(2021/02/11記):コハクチョウ、オオバン、バン、ヒドリガモ、オナガガモ(2021.02.11)
コメント