「赤い実」いろいろ
秋が深まってくると、赤い果実が、よく目立ってきます。毎年見慣れたおなじみの実もあれば、初めて見る実もあります。そして、多くの草木はたくさんの実をつけます。しかし、それらの実のうち、芽を出して育つのはほんのわずかのようです。
↑ マサキの実(写 2009/11/29 我が家の裏庭の生垣 )
↑ 左:ゴンズイの実(写 2009/10/14 つくば市 ) 右:マユミの実(写 2009/10/15 牛久市 )
↑ 左:ウメモドキの実(写 2009/10/15 牛久市 ) 右:ニシキギの実(写 2009/10/20 つくば市 )
↑ 左:カラタチバナの実(写 2009/10/20 つくば市 ) 右:トベラの実(写 2009/11/27 つくば市 )
↑ 左:ズミの実(写 2009/11/27 つくば市 ) 右:ガマズミの実(写 2009/11/27 つくば市 )
| 固定リンク
「自然」カテゴリの記事
- 10月の満月「狩人の月(Hunter's Moon)が東方の空に昇りはじめました(2021/10/20)。(2021.10.20)
- 十三夜の月(のちの月)曇天でしたが、なんとか 鑑賞することが出来ました(2021/10/18)。(2021.10.19)
- 中秋の名月(2021.09.21)
- 木星と土星の大接近! 月も出ていて3天体の競演を楽しむ(2020/12/22)(2020.12.24)
- 昨夜、こちらは霰(あられ)が降りました!(2019.01.09)
「果実」カテゴリの記事
- ビワの実の初どり(2018.06.10)
- 万両、千両、十両の実が赤く色づきました。(2017.11.20)
- 味覚の秋の到来です!(2017.10.08)
- ブルーベリー(2017)第1回収穫(2017.08.11)
- スイカと雉とブルーベリー(2017.07.12)
コメント
たくさんの木の実を楽しませていただき感謝です。
ゴンズイの実に出合って見たくなりました。
投稿: mico | 2009/11/29 19:20
ボーッとしていると
ついつい見逃してしまうような
きれいな実の数々。
紅葉だけでなく、
この時期は実物も楽しい時ですね。
わが家もまだ野鳥のお腹の中に入らずに、
千両などの実が目の保養になっています。
投稿: どてかぼちゃ | 2009/11/30 06:46
mico さん、今晩は
花が少なくなりましたが、赤い実が目立つようになりましたね。
毎年、春になると、いつの間にかなくなってしまうので、多分、大部分は鳥たちに食べれれてしまうかと思っています。
投稿: ぴょんぴょん | 2009/11/30 18:02
どてかぼちゃ さん、今晩は
ご無沙汰しました。
花は少なくなりましたが、秋から冬にかけては、熟した実が楽しめますね。
お子様たちも、大きくなられて、庭仕事の戦力になってきたようですね。
時々覗きに行きますのでよろしくお願いします。
投稿: ぴょんぴょん | 2009/11/30 18:10