シュウカイドウの実
もう片付けようと思ったシュウカイドウ(秋海棠)をよく見ると、こは如何に!茎に大きな翼をつけた実がぶら下がっていました。
↑ シュウカイドウの実。 シュウカイドウは雌雄異花で、雄花をつける枝は真っ直ぐに立ち、雌花をつける枝は下向きに垂れて花を咲かすということを、今まで知りませんでした。
↑ 雌花は何処でも、毎年必ず咲くとは限らず、上手に育てないと咲きにくいそうです。とすると、わが家のシュウカイドウはたまたま、居場所が良く、今年は良い気候条件に恵まれた為かなと思っています。
↑ ムカゴ。 ジュウカイドウほムカゴ(珠芽)でも種子でも殖やすことが出来る。
↑ シュウカイドウの花は和室や和風の庭園によく似合いますが、寛永年間に中国から長崎に渡ってきて全国に広まった帰化植物です。
| 固定リンク
「ガーデニング」カテゴリの記事
- ジンチョウゲ(赤花、白花)が満開です。(2019.03.17)
- クロッカスが咲き出し、梅は満開になりました。(2019.03.01)
- シャコバサボテン(クリスマスカクタス)が咲き出しました(2018.12.03)。(2018.12.03)
- 今年も庭に藤袴、野紺菊、石蕗の花が咲き出しました。(2018.11.03)
- タイワンホトトギス(2018.10.08)
「植物」カテゴリの記事
- ヒガンバナとキクラゲ?(2015.09.17)
- 夏水仙が咲きだしました。松葉牡丹、美女桜も健在です。(2015.08.27)
- ヒマラヤの青いケシ(2015.07.07)
- 戸隠鳥見・花見散策第1日(2):森林植物園の花見散策(2015.06.04)
- 今朝 初霜!そして、クリスマスカクタスの蕾が膨らみはじめました (2014.11.15)
「果実」カテゴリの記事
- ビワの実の初どり(2018.06.10)
- 万両、千両、十両の実が赤く色づきました。(2017.11.20)
- 味覚の秋の到来です!(2017.10.08)
- ブルーベリー(2017)第1回収穫(2017.08.11)
- スイカと雉とブルーベリー(2017.07.12)
コメント
シュウカイドウのムカゴは聞いたことがありますが、
種は初めて知りました。
日本古来の植物と思い込んでいましたが
帰化植物なんですね、
一つ賢くなりました。
投稿: mico | 2009/11/25 18:55
mico さん、今晩は
シュウカイドウは早く枯れこんでしまうので、種が出来る前に片付けてしまうせいもあるかと思うのですが、今まで実が出来るとは思っても見ませんでした。
投稿: ぴょんぴょん | 2009/11/25 22:23