« シジュウカラ | トップページ | ザクロ酒をつくりました »

2009/11/13

ラッカセイ(落花生)の収穫

ラッカセイ(落花生)の収穫がようやく完了しました。5月22日に種子(なかて・中生)を播き、10月10日に掘り上げて、畑で乾燥させた後、10月29日に柄から豆の入った莢をもぎとり、屋内で天日~蔭干しをして乾燥させました。十分乾燥した後、莢の大きさや出来具合に応じて選別し、’殻付き’のものや’むき実’を計量しました。

Ha0109111101arakkasei01002
↑ 今年収穫できた殻つきの落花生(写真はその1部分)。

Ha0109111302arakkasei07003
↑ 無選別のむき実:莢を取って実だけにしたもの。

Ha0109091301rakkasei07003 Ha0109091301rakkasei10003

↑ 左:成育状況(写 2009/09/13)  右:結実の状態(写 2009/09/13)

Ha0109091301rakkasei05002
↑ 1株(2粒)でこのくらい実がつきました(これは出来の良い方)。

                収穫の記録:

栽培面積:1.2mx10mの畝に、ビニールシートを敷き、株間25cm、条間60cmで、2条千鳥りで38X2列=76個の穴(直径10cm)をあけ、そこに2粒づつラッカセイの種を播きました(1株2粒播き)。ビニールシートは第1回土寄せの時はがす。

収穫量:乾燥後の殻つき全収穫量は2.45kgでした。
殻つき200gをサンプルして、莢を取り、実だけにして、実の重さを測り、また採れた粒数を数えました。その結果、むき実の重さ140g、粒数169個となりました。この関係が、全収穫量にも適用できるとすると、次のような数値がえられます。

殻を取ったむき実の全収穫量=1.72kg 
サンプル調査でラッカセイ1粒の平均重量=0.8284gだったので、収穫した全粒数は2076粒と推定される。
播いた種子は76穴x2粒=152粒なので、収穫は播いた種の(2076/152)=13.6倍となったと推定されます。ラッカセイの豆が1莢平均2粒つくと仮定すると、1株(2粒)におよそ13個ほどの莢がついたことになります。また、面積当りの収穫量は反当りに換算すると、殻つきで204kgとなります。
 
参考:花は2008年7月9日の記事(クリック)、を参照ください。
実が地中にもぐる頃の記事(2008年8月10日)こちらをクリックしてください。

|

« シジュウカラ | トップページ | ザクロ酒をつくりました »

家庭菜園」カテゴリの記事

果実」カテゴリの記事

野菜」カテゴリの記事

コメント

すごいですねー。なんでもお上手に作っちゃいますね~。
拝見していると自分でもできそうに思ってしまいますが、
生姜糖で奥の深さを知りました(笑)ので、
へぇー、ほぉー、と感心するだけにしておきま~す。

投稿: はた衛門 | 2009/11/14 07:52

おはようございます。
たくさんの収穫でしたね。
小学生の時、学校の畑で落花生を育てた時のことを
思い出しました。
根っこに実が生っているのが不思議で仕方なかったです(笑う

投稿: mico | 2009/11/14 09:10

おはようございます。
外は風雨で荒れ模様です。こたつでまったりしています。

ピーナッツの収穫、おめでとうございます。
ただ、ただ感心です。
来年は、真似をしたい、なんて欲を出しています。

どうやって食べるのかも知りたいところです。
茹でるのでしょうか。

投稿: taka | 2009/11/14 10:15

はた衛門 さん、今晩は。
ラッカセイ、5カ月ほどかかって、ようやく収穫完了です。種まきから、収穫まで、5カ月の長丁場ですが、その間、花や、実のできる様子が楽しめので、飽きることはありませんでした。でも、はた衛門 さんが、2004年9月に撮られた落花生が出来るところの写真を私も撮ってみたいと狙ったのですが、葉がジャングルのように覆いかぶさっており、地面に這い蹲るのをビビッてしまい、とうとう撮れずに終わってしまいました。

投稿: ぴょんぴょん | 2009/11/14 16:44

mico さん、今晩は。
落花生づくり、2年目になり、畑作業も大分なれましたが、今年は出来た豆をハタネズミに5%くらい食べられてしまいました。昨年は、ねずみの被害は無かったのですが、嗅ぎ付けられてしまったようです。来年も、やられそうなので、良い対策は、無いものかと思案中です。

投稿: ぴょんぴょん | 2009/11/14 16:55

taka さん、今晩は。
落花生づくり、トライしてはいかがでしようか。最初の芽出しが、ちょっと難しいのと、日当たりが良いところが収穫量が良いのですが、病気や虫害に強いので、育てやすいと思います。
採りたての生の落下生の塩茹では美味しいですよ。でも、これは、生産者か近くに生産者がいないと、なかなか手にはいりませんね~ 是非、つくってみてください。

投稿: ぴょんぴょん | 2009/11/14 17:19

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ラッカセイ(落花生)の収穫:

« シジュウカラ | トップページ | ザクロ酒をつくりました »