シメ:今冬の初訪問・初撮り
昨日は冬の寒さが一段と厳しさを増した朝でした。裏庭のバードバスに目を向けたら、今冬2度目の氷が張っていました。お昼ころ、氷が溶け出したとき、シメが裏庭にやってきました。今シーズン初めての訪れです。
今朝も、寒気は去らないようで、裏の畑は一面に白い霜で覆われていました。雨戸を開け、裏庭の柿畑を覗くと、今朝はアカハラが訪れてきてくれました。カメラを向けたら、驚いてクックックッと鳴いて逃げて行きました。まだ、警戒心が強いようです。アカハラは今冬初見、寒さは、刻々と迫ってくるようです。
↑ 裏庭を訪れたシメ。今シーズン初めての訪れです(写 2009/12/15)
↑ くちばしの付け根と、目の回りの黒い模様が濃いので、この子は男の子のようですが、いかがでしょう。
↑ いろいろな表情をして、周りの様子を眺めていました。シメさん、何を思い、何を考えているのでしょうかね。
| 固定リンク
「野鳥」カテゴリの記事
- 柿の実に集う鳥たち(6):ツグミ(2019.12.03)
- 柿の実に集う鳥たち(5):モズ(2019.12.02)
- 柿の実に集う鳥たち(4):シジュウカラ (2019.12.01)
- 柿の実に集う鳥たち(3):ヒヨドリ(2019.11.30)
- 柿の実に集う鳥たち(2):メジロ(2019.11.29)
コメント
シメの初訪問おめでとうございます。
偵察だけして帰ったようですね。
週末にはもっと寒くなるとの予報、
お互い体調を崩さないように気をつけましょうね。
投稿: mico | 2009/12/16 10:55
mico さん、今晩は。
シメは、去年(12つき8日)よりは少し遅れましたが、今年も訪れてくれました。
明日のお天気は、晴れのようですが、一段と寒さは増すとのこと、お互いに風邪を引かないよう注意しましょう。
投稿: ぴょんぴょん | 2009/12/16 21:47
こんばんは。
シメ 迫力ありますね。
来たよー とご挨拶してくれたのですね。
私も先日アカハラやシメと会えました。
地元の公園ではなかったのがちょっと残念ですけど
この子達が来るといよいよ冬本番 かなと思います。
次列風切外弁先端が灰色なので ♀かもしれません。
投稿: zucca | 2009/12/16 22:24
ぴょんぴょん様の所は、もう二度も氷がはったんですか。
我が地方も、今週からグッと冷え込むようになり、
昨日の朝は畑一面が霜で覆われていました。
まだ日中は風もないので、比較的穏やかですが、
これからどんどん寒くなっていくんでしょうね。
投稿: どてかぼちゃ | 2009/12/17 04:46
zucca さん、今日は。
シメさんが、来てくれました。
シメの雌雄の判定は、悩ましいですね。
宗ですか、次列風切外弁先端の色も判定の指標となるのですか、ありがとうございました。
投稿: ぴょんぴょん | 2009/12/18 15:25
どてかぼちゃ さん、今日は。
寒さは、刻々と迫ってくるようです。
その、寒さに呼応するように、冬鳥さんたちの訪問の頻度が多くなってきたような気がします。
投稿: ぴょんぴょん | 2009/12/18 15:31