カワセミ
今日は朝から晴れ渡って暖かいお天気だったので、万博記念公園に行きました。つくば市には、池のある公園が数多くあるが、それぞれ個性があって面白い。洞峰公園はヒドリガモやオナガガモがわんさと見られるが、この公園の池の主人公はカルガモで、20~30羽が棲みついている。あとは家禽のガチョウが数羽とアオサギが1羽棲みついているが、ヒドリガモやオナガガモは全くみられない。出会った野鳥は、コサギ、モズ、ムクドリ、ヒヨドリ、セグロセキレイ、ハクセキレイ、カワラヒワ、シジュウカラ、ウグイス、ホオジロ、カワセミ、ハシボソガラス、キジバトなどでした。
↑ 池の畔の柳の木に止まったカワセミ(撮影 2010/12/27 つくば市「万博記念公園」 )
↑ 小さな魚をgetしました。柳の木から、池の真ん中辺をダイビングして小魚を見事捕えました(しかし、魚を捕えるところは、撮れませんでした。難しいですね。)
↑ こんどは、池の畔の杭から狙いをつけました。
↑ 狙った魚が見つかったようです。
↑ 杭の上で一休み。矢のように飛んで来てまた飛び去り、神出鬼没です。
↑ カワセミは縄張り意識が強いという。2羽並んでいるということは、ご夫婦なのでしょうか。
| 固定リンク
「野鳥」カテゴリの記事
- 柿の実に集う鳥たち(6):ツグミ(2019.12.03)
- 柿の実に集う鳥たち(5):モズ(2019.12.02)
- 柿の実に集う鳥たち(4):シジュウカラ (2019.12.01)
- 柿の実に集う鳥たち(3):ヒヨドリ(2019.11.30)
- 柿の実に集う鳥たち(2):メジロ(2019.11.29)
コメント
おはようございます。
カワセミが見られる環境が羨ましいです、
私に撮影は無理のようですが(苦笑
カワセミのペアの写真、初めて見せていただきました。
投稿: mico | 2010/01/28 09:37
mico さん、今晩は
この、公園のカワセは割合と愛想がよく、いろいろなポーズをして楽しませてくれました。
投稿: ぴょんぴょん | 2010/01/28 21:43