メジロとウグイス?
一昨日(1月10日)の洞峰公園の散策では、メジロの群れにも会いました。メジロの群れは葦の茂みの中を飛び交いながら、葦や草の茎に隠れている虫やさなぎなどを探して食べているように見えました。
そのようなメジロに混じって、変わった子がいました。どのような鳥なのか種別が判から無かったので、写真を撮って、パソコンで画像を拡大してよく見たら、ウグイスのように見えました。もし、ウグイスなら、初見・初撮りで大変うれしいのですが・・・・ ご存じの方、コメント下されば嬉しく存じます。
↑ メジロさん葦の群落中を元気に飛び回っていました(写 2010/01/10 於洞峯公園)
↑ 葦の草原は、大型のワシタカ類が簡単に入り込めないので、小鳥たちの安全地帯になっています。
| 固定リンク
「野鳥」カテゴリの記事
- 柿の実に集う鳥たち(6):ツグミ(2019.12.03)
- 柿の実に集う鳥たち(5):モズ(2019.12.02)
- 柿の実に集う鳥たち(4):シジュウカラ (2019.12.01)
- 柿の実に集う鳥たち(3):ヒヨドリ(2019.11.30)
- 柿の実に集う鳥たち(2):メジロ(2019.11.29)
コメント
こんばんは茂みの中の小鳥を上手く撮れていて感動しています。
ウグイスだと良いですね。
投稿: mico | 2010/01/12 18:52
こんばんは。
葦原のメジロ 良く撮れてますね~。
葦の茎を齧って虫を探しているのでしょうか、
たくましく生きていますね(^^ゞ
一番下の鳥さん ウグイスのように見えますね、
尾も長いし・・・でも、はっきりとは分かりません。
お役に立てなくてゴメンナサイ。
投稿: zucca | 2010/01/12 20:58
ぴょんぴょんさん、こんばんは!
一昨日は良いお天気で暖かかったですね。
メジロの写真、ぱりぱり音が聞こえてきそうです。
4枚目の写真は、ウグイスのように見えますね。
私もその日探鳥会で洞峰公園に行ったのですが、
葦の茂みの所で見ています。
今年は市内の公園どこも鳥が少ないような気がします。
去年はアトリやマヒワ、カケスもいたし、カモももっといたような気がします。
これからまた増えてくれるといいですね。
投稿: kyara-mama | 2010/01/12 22:23
こんばんは
ウグイスが好みそうな場所ですネ
きっとウグイスですよ~♪
私も先日行った公園の葦原でザワザワしている感じで気になっていたのですが、なにしろワンコと一緒だったので覗けませんでした(^^ゞ
今度は、ワンコ抜きでそぉ~と覗いてみたいです。
投稿: orenge | 2010/01/12 22:34
mico さん、今晩は。
気おつけてみると、メジロはスズメほどではないが、かなり普遍的にみられる野鳥になりつつあるように思われます。
最後の写真は、いまのところウグイスの可能性が高いようです。
投稿: ぴょんぴょん | 2010/01/13 21:03
zucca さん、今晩は。
葦原にもメジロさんが、元気でいることを知りました。
ウグイスだったら、嬉しいのですが、写真はこれ一枚した撮れなかったので、決定的なことがいえません。
近いうちにまた出かけて行って確かめようかと思っています。
投稿: ぴょんぴょん | 2010/01/13 21:10
kyara-mama さん、今晩は。
山野でメジロの生き生きとした姿を見ると、心和みますね。トキのように絶滅に追いやらないで、温かく見守って行きたいですね。
投稿: ぴょんぴょん | 2010/01/13 21:28
orenge さん、今晩は。
公園では、エナガ、シジュウカラ、メジロさんたちが元気に飛び回っていました。
ウグイス(?)も一緒に遊んでいましたが、こちらは、はずかしがり屋のようですぐ隠れてしまいました。
投稿: ぴょんぴょん | 2010/01/13 21:35
初めまして!
我が家の庭に、この時期メジロに混ざってウグイスが毎
日来ています。
上の画像は、間違いなくウグイスだと
思います。
どちらも愛らしい小鳥ですね。
毎日見ているだけで癒されます。
投稿: しずか | 2010/01/23 22:08